活動内容

募集要項によると、主な活動内容は4点。

(1)「遊漁船での釣り→釣魚料理→宿泊」を一体で体験できる観光プランの創造
(2)釣具店、釣具メーカー等との連携の促進
(3)ブルーツーリズム促進プロジェクト及びブルーツーリズム委員会と連携したプロジェクトの企画運営
(4)市の事業との連携

メインとなる活動は、福岡県北九州市で展開されている「北九州釣りいこか倶楽部」をモデルにした「遊漁船での釣り→釣魚料理→宿泊」を一体で体験できる観光プランを構築することです。

そのために(2)~(4)で挙がっている各ステークホルダーや関係プロジェクトとの連携が必要になります。上天草市では釣りを軸にした地域振興プロジェクトが官民で動いており、それらの各プロジェクトのつなぎ役、また中心人物として今回募集する地域おこし協力隊がいるイメージのようです。

釣り特化型「地域おこし協力隊」の募集開始 気になる内容と待遇とは?
釣りから宿泊までの観光プラン構築を目指す(提供:上天草市企画政策部企画政策課)(画像=『TSURINEWS』より 引用)

募集要件

上天草市は、募集要件として以下の5点を挙げています。

(1)心身ともに健康で、地域住民と協力しながら、意欲と情熱を持って活動できる人
(2)パソコンを操作できる人(必要書類の作成、SNS による情報発信等)
(3)3大都市圏をはじめとする都市地域等から上天草市に住民票を移動できる人※地域要件については、総務省の「地域おこし協力隊」の関連ページを確認。
(4)普通自動車免許を有している人
(5)地域おこし協力隊の活動終了後も、本市に定住する意思のある人

ポイントは「意欲」と「(都心部からの)移住の意思」でしょうか。釣りが好きで都心の生活に疲れた人、地方への移住に興味のある人にとっては背中を押してくれるいいきっかけになるかもしれません。

釣り特化型「地域おこし協力隊」の募集開始 気になる内容と待遇とは?
「意欲」と「移住の意思」がポイント(提供:上天草市企画政策部企画政策課)(画像=『TSURINEWS』より 引用)