当日のタックル

北陸日本海のパラソルマイカのイカメタルゲームはかなりの大型が出るため、仕掛けは盛期のマイカ仕掛けよりハードにするのがコツ。鉛スッテやドロッパーは盛期のもので問題ないが、PEラインとリーダーは少しハードにセットしたい。当日は潮も緩く、以下の仕掛けでも問題なく底は取れたが、潮が速くなれば鉛スッテの号数を上げて対応したい。

当日のタックルは、イカメタルロッド7.0ftに小型両軸リールを装着、ラインはPEライン1.0号、リーダーはイカリーダ1本枝4号、ドロッパーにはEZ-スリム80mm各色、鉛スッテには四ツ目やEZ-ベイトメタルの20号各色を選んだ。

オモリグでボトムの大型狙い

イカメタルで数を重ねていると、船上にもヒットが続き始めた。皆にアタリダナを聞く、と異口同音にボトムから10m位内という。さらに、浮きスッテの皆さんのアタリスッテはエサ巻きエギに集中という。

それならば、と私が選んだのはオモリグタックルだ。PEライン0.8号のスピニングタックルにリーダー4号1.5mを介して棒状のホゴオモリ20号を装着し、三股サルカンを結ぶ。そして、三股サルカンからさらにリーダー4号90cmを結び、先端にはエサ巻きエギのスシQボトム用3.5号を装着した。

スシQのクイックベイトホルダーにイワシをセットし、仕掛けを一気にボトムに投入。フェザリングで着底を確認し、ロッドを少しずつシャクリ上げながらステイさせてアタリを待つ。