満月回りの大潮はバチ抜けには最高の条件。なのだが、今回はあいにく薄曇りで、月影がおぼろ。大阪では今年の6月の満月大潮で最後の晴れの日で、残念ではあった。しかし、釣ってみれば4匹。しかも、「因縁の相手」と勝負をつけられた満足の釣行をレポートしたい。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

明石でシーバス釣行

バチ抜けには惜しい曇り満月。夜に光量が多いほどバチは浮上しやすいので、宵の口から空に淡い月の姿を見て、あーと溜息をついた。シーバス釣行日は6月13日、大潮上げで、7時頃の時合いからスタート。

場所は、実は、昨日も来た明石の漁港。昨日は2タックルできたのをLT1本で集中することにした。ライトゲームメインの自分らしい。

キビレが顔出し

堤防際をバチルアーでトレースしていく。レンジは本当に5cm~20cmで、ド表層を打っていたら、開始10分程度でキビレが反応した。明石方面でキビレを釣るのははじめてかもしれない。しかも表層のプラグに食ってくるとは、場所が変われば魚の出方も変わるものだ。

LT(ライトタックル)シーバスゲームで65cmアップ頭に本命4匹
(画像=小キビレ現る(提供:TSURINEWSライター井上海生)、『TSURINEWS』より 引用)

すっかり辺りが暗くなってからシーバスの捕食音が響き始めた。しかし私がLTシーバスをスタートした5月半ばと比べると、音の数も半分以下だ。短時間勝負かもしれないと気を引き締めた。