この時期の淀川はいわゆるアフタースポーンのタイミングで、ハイプレッシャーな淀川でも釣りやすい時期に当たる。今回はこの時期50upの良型ブラックバスをキャッチするためのポイントを紹介したい。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター斎藤永遠)
淀川のアフターのブラックバスへの近道
淀川は、フロリダバスの血統(一般的にはノーザン)で6月でもプリスポーン~アフターまで様々なバスが存在する。アフタースポーンのバスは、比較的口を使いやすくハイプレッシャーな淀川でも釣りやすい時期になる。
またテトラエリアは、テナガエビの接岸があり多くのバスが回遊してくる。雨が降りすぎると琵琶湖の放水量が上がり本流が激流になってアフター的にはよくないが、回復が早い個体は、流入河川などにも入ってくるので狙い目でもある。

フィールド考察
淀川で一番アフタースポーンのバスが多いのは、6月であると考える。テトラポッドや本流の縦ストに付き、エサを待ち構えているバスを狙う。
また雨は、かなり釣果を上げてくれる要素になるので要チェックだ。
1.テトラポッド
スポーニングエリアでもあり、アフタースポーンのエサとなるテナガエビが接岸する一級エリア。テトラエリアは、淀川では一番広いスポーニングエリアでもあり、バスの個体数は必然的に多くなる。
テトラの中を撃つ穴撃ちも有効だが、沖の沈みテトラを狙うのもおすすめである。淀川のディープテトラは、日本でも少ない不思議なテトラの入り方をしている。これは、どのフィールドでも共通するが、高い変化のあるテトラの釣果が高い。
また淀川のバスは、引きがとにかく強くラインがテトラに当たりやすいので、ラインブレイクには気をつけてほしい。

2.本流のカバー
本流に多くはないが、カバーが存在する。スポーニングを終えたバスがエサを待ち構える。

3.ワンドの中の変化
ワンドの中にありカバーやハードボトムなども一級ポイントである。
