強度はlbで表記される

最近のラインは号数と共にlbで強度も表されているものが多い。釣りの世界でlbとはラインの強度を言うものだ。ライン号数と大体の相関関係はあり、たとえばPEで20lbならば大体1号くらいだろう、4lbなら0.2号くらいだろう、と考えることもできる。

では、1lbとはどれくらいの強度か。およそ450gだ。つまりlb数×450gがそのラインの強度となる。PE1号20lbならばなんと9kg近い負荷に耐える。0.2号4lbでも1.5kgくらいの負荷に耐える。

PEラインはシステムノットを組む上で、PE強度>リーダー強度としなければ、高切れしてしまいがち。そのため、リーダーも強度を表すlbで表示されていることが多い。よく見てみよう。

今さら聞けないラインのキホン:「号数」と「強度」は何が違う?
(画像=リーダーはlb表記も多い(提供:TSURINEWSライター井上海生)、『TSURINEWS』より 引用)

エステルラインは号数に対し低強度

PEラインが号数(太さ)に対して特別に強いならば、エステルラインのように号数に対して相応に弱いものもある。0.2号でおよそ1lb、0.25号でおよそ1.3lb、0.3号で1.6lb程度の強度しかない。「しかない」といっても、まあ細い糸ならそれくらいで当然なのだ。

というか、こうして書き出してみると、実は号数に対する強度は、「弱い」というイメージのあるエステルラインでも、実際にはそんなに弱くないのではないだろうか。1号=4lbとするならば、ナイロンでもフロロでも、0.2号ならば4lb×0.2となる。すなわち0.8lbしか残らない。同号数でエステルの方が強い(?)。

エステルライン、実は太さに対して、そんなに弱くはないのか??

今さら聞けないラインのキホン:「号数」と「強度」は何が違う?
(画像=エステルライン、強いのか弱いのか?(提供:TSURINEWSライター井上海生)、『TSURINEWS』より 引用)