目次
浴槽のザラザラのクエン酸を使った落とし方
浴槽の頑固なザラザラの落とし方
浴槽のザラザラのクエン酸を使った落とし方

続いてはクエン酸を使った落とし方です。クエン酸はお酢やレモン、柑橘類や梅などに含まれる酸味成分のことで、白い結晶のようでさらさらした粉状のものがよく販売されています。食用のものは飲み物に入れたりラムネ作りに使用したり、根菜類の下ごしらえで黒ずみ防止に使用したりと、様々な使い方ができます。
クエン酸はお掃除にも役立ちます。重曹と合わせて排水溝のぬめりを取ったり、グラスの水垢を取り、電気ケトルや食洗器の掃除等にも使えます。百円ショップなどの掃除グッズや洗剤コーナーでも目にする機会も多いのではないでしょうか。洗剤で手荒れしやすい方や小さなお子様やペットがいるご家庭、自然由来のものを使いたい方にもおすすめの方法です。
用意するもの
用意するものは、クエン酸、水、キッチンペーパーとスポンジの4点だけです。クエン酸は水200mℓに対して小さじ1杯あれば良いので、そこまで多くの量は必要ありません。クエン酸は掃除用のタイプでOKで、百円ショップやドラッグストア、ホームセンターやスーパーなどでも購入できます。
掃除方法

最初に、普段通りのスポンジでのお風呂掃除をして、ザラザラ以外の汚れを落とします。続いて、水200mℓにクエン酸を小さじ1杯を入れたクエン酸水を作ります。スプレーのボトルに入れると使いやすいでしょう。キッチンペーパーにクエン酸水を染み込ませ、ザラザラ部分に貼り付けます。
そのまま1.2時間貼ったままにし、汚れにクエン酸水を馴染ませます。キッチンペーパーを剥がして、スポンジで擦ります。最後にシャワーで流せば完了です。
汚れをしっかり落としたい場合は、1.2時間放置する前にキッチンペーパーの上からラップもしておくと、クエン酸水の蒸発を防げるのでより効果的でしょう。ぜひ試してみてください。
浴槽の頑固なザラザラの落とし方

洗剤やクエン酸を使う落とし方で多くの方は汚れが落ちるはずですが、洗剤等を試してもこびりついていて落ちない場合や長年汚れを放置しているという方は、頑固なザラザラの落とし方を試してみてください。ザラザラのないスッキリした浴槽に戻るかもしれません。
ダイアモンドパッドを使用

落ちない汚れに使う奥の手は、ダイヤモンドパッドの使用です。ダイヤモンドパッドは人工ダイヤモンドを独自の技術で特殊加工した高機能研磨材のことで、浴室の鏡のうろこ取りで使用したことのある方もおられるかもしれません。ホームセンターやインターネットで購入でき、百円ショップなどでも類似商品があるので、ぜひチェックしてみてください。
使い方はダイヤモンドパッドを水で少し濡らして、ザラザラの部分を擦るだけです。洗剤等は使用しない商品で、固着した水垢に有効です。研磨面が擦り減るまで使用できるので、エコで経済的にも助かるアイテムと言えます。ダイヤモンドパッドも鏡用などの用途がそれぞれあるので、浴槽に使えるかどうかも確認してみてください。
使用する際の注意点
使用する際の注意点は、ダイヤモンドパッドが硬いため、浴槽の材質や表面の加工等の条件によりキズが付く場合があります。また、汚れが落ちにくいからと強く擦るのも、キズがつく原因になります。力の入れ過ぎに注意し、使用前に支障のない部分で試してみましょう。