カヤックフィッシングでは、持ち込むタックルは少ないほどいい。そこで、現在2本のタックルをワンタックルにまとめるべく、バスタックルのグリップをDIYで延長してみた。今回はそのカスタムの模様をリポートする。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターNoni)

カヤックでの理想のタックルとは

カヤックフィッシングでの理想のタックルとは、フィールドやターゲットによって十人十色だ。筆者の場合はタイラバやSLJでバーチカルな釣りをメインにしており、たまにキャストしたいシチュエーションが出てくるので『タイラバ用ベイトタックル』と『エギング用スピニングタックル』の2タックルを積むのがメインのスタイルとなっている。

『カヤックフィッシング』ステップアップ解説 バスロッドDIYカスタム術
(画像=理想のタックルは十人十色(提供:TSURINEWSライターNoni)、『TSURINEWS』より引用)

1本持っていくなら

最近になって「なんとかワンタックルで済ませられないか」を強く考えるようになった。手返しの良さや着底直後の巻き始めを意識するとベイトタックルがいいのだが、タイラバロッドではキャストができない。

バイトを弾かない柔軟さを持つキャスティングロッド……たどり着いたのはブラックバス用のグラスロッドだった。しかしバスロッドはリアグリップが短い。脇に挟めるグリップの長さがあれば理想のロッドになる。

そこで今回は手持ちのグラスロッドのグリップを延長した。

『カヤックフィッシング』ステップアップ解説 バスロッドDIYカスタム術
(画像=ベースとなったバスロッド(提供:TSURINEWSライターNoni)、『TSURINEWS』より引用)