ハリサイズ落とすとハゼ登場
するとすぐにアタリが出るが、ハリには掛からない。少し引きながら誘ってみると、その都度アタリは出るがハリ掛かりしない。
型が小さいらしいのでハリを7号から6号に変更。すると5回のアタリで1回はハリに掛かるようになった。
沖から誘ってきて40cmほどの水深までくると、アタリがよく出た。1回の投入で何度もアタるのだが、ヒットに持ち込むのは難しい。ハゼの型は5cm程度で、さらに小さいのがスロープの底にたくさん見える。水面付近には他の稚魚も見えた。

(画像=船橋港でのハゼ釣りで本命30尾 干潮タイミングで活性アップ潮が引いてくると活性が上がった(提供:週刊つりニュース関東版APC・大熊規男)、『TSURINEWS』より 引用)
潮が引くと活性上昇
最初の目標の10尾まではかなりの時間を要したが、そこからは少しピッチが上がり13時には20尾は超えた。
腹が空いてきたので、14時を納竿と決めてラストスパート。潮が引いてくると活性が上がったのかヒット率が上がり、14時前に30尾を超えたので納竿した。次回はもう少し大きくなったころに訪れようと帰路についた。

(画像=船橋港でのハゼ釣りで本命30尾 干潮タイミングで活性アップ当日の釣果(提供:週刊つりニュース関東版APC・大熊規男)、『TSURINEWS』より 引用)
<週刊つりニュース関東版APC・大熊規男/TSURINEWS編>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?