静岡・遠州灘のアカムツに注目。本項では直近の釣況やアクセス、釣り方などについて解説する。
遠州灘アカムツのアクセス
静岡県遠州灘のアカムツ釣りだが、地図上で距離だけを見ると遠く感じるかもしれないが、車でなら都市部から3時間~3時間半。住まいによっては、意外にも房総や伊豆、茨城などと大きな差はない。

(画像=45cmの良型浮上(提供:福徳丸)、『TSURINEWS』より 引用)
東京方面からであれば東名高速掛川IC利用。愛知方面からであれば袋井ICから。
遠州灘アカムツタックル
アカムツ狙いのタックルを紹介しよう。

(画像=タックル図(作図:週刊つりニュース関東版・編集部)、『TSURINEWS』より 引用)
仕掛け
かつては天ビンを使用した吹き流し仕掛けで自然にエサを漂わせて爆発的な釣果が上がっていた同エリアだが、近年は潮が速くなり、吹き上げられてしまって釣りにならないケースが増えたため、胴突き仕掛けで狙う。
オモリ
狙う水深は200~300mほどで、オモリは250号がメイン。
リール
PEライン4~5号を400mは巻くことができる中~大型電動がベター。
竿
オモリ負荷を考慮して深場~中深場専用竿が望ましい。
エサ
ホタルイカが基本だが、カツオのハラモなどと併用すると効果的な場面がある。また、ハリ周りの装飾が釣果を分けることもあるので、船長にアドバイスをもらいながら準備しておきたい。曇天時などは水中ライトも有効。