目次
コンパクトさに優れたSOTOのトーチ2選
アウトドアに便利なライターを見つけよう
コンパクトさに優れたSOTOのトーチ2選
①マイクロトーチ COMPACTST-485BK
コンパクトさを重視するならば、SOTOの「マイクロトーチ COMPACTST-485BK」を選んでみましょう。サイズは100均ライターと同じ程度なので、ポケットに入れて持ち運ぶこともできます。
また、スライタイプのSOTOライターよりも価格が安めなので、コスパを求める方もぜひ検討してみてください。蓋がついているので安全面にも配慮されており、ワンタッチで簡単にオープンできます。蓋を開けた後はレバーを引くだけで火が出るので、初心者でも扱いやすいアイテムです。
火力調節が簡単
微妙な火加減にこだわりたい場合は、「マイクロトーチ COMPACTST-485BK」がおすすめです。ダイヤルが付属しており、そこを操作するだけで放出される火の勢いを調節できます。SOTOの他の種類のライターよりも調節しやすいので、こまめに火力を変えたい方にぴったりです。
特にSOTOのライターを食材用のバーナー代わりとして使いたい方は、チェックしてみましょう。火力を調節できるので、食材に最適な炙り方を実現させられます。
②マイクロトーチ ACTIVE ST-486RG
名前の通り小型なSOTOのライターが、「マイクロトーチ ACTIVE ST-486RG」です。片手にすっぽり入る大きさで、手に馴染むような形状にデザインされています。また、小型なだけでなく軽量性にも優れており、着火する時も苦労しません。
こちらのライターには穴があいているので、そこにストラップを通してみましょう。ベルトやリュックなどに取り付けておけば、使いたい時にすぐ取り出せるので便利です。
先端が斜めにカットされているアイテム
「マイクロトーチ ACTIVE ST-486RG」は、先端部分が斜めにカットされているデザインが特徴的です。こうすることによって、狙った場所に的確に着火できます。また、複雑な場所や手の届きにくい場所にも対応できるようになりました。
SOTOの他のライターは着火部分が真っ直ぐな形状になっていることが多いため、今まで他のアイテムを使っていた方もぜひ形状の違いを実感してみてください。
アウトドアに便利なライターを見つけよう

アウトドアでは、ライターを必要とする場面に出くわしやすいです。焚き火に火をつけたり、カセットコンロを着火させたりする際は、アウトドア専用のライターを使いましょう。SOTOのライターはバーナーとしても使用できるので、あらゆるシーンに対応できます。
また、市販のカセットボンベを使って充填できるため、一度購入すれば半永久的に使用できる点が人気です。今回ご紹介した以外にも、いくつかSOTOではライターを展開しているのでぜひチェックしてみてください。
文・ mamma32/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!