SOTOのライターは、自分でガスを充填できる便利さが魅力的です。今回は、そんなSOTOのおすすめライターをまとめてみました。耐風性が高い製品や、コンパクトで持ち運びに適したモデルなど、いろいろな商品を紹介しています。ぜひ、チェックしてみてください。

目次
アウトドアにはライターが必要
耐風性の高いSOTOのトーチ2選

アウトドアにはライターが必要

SOTOのライターはアウトドア専用

ガス欠の心配は不要!SOTOのライターおすすめ4選!燃料を充填できてコンパクト!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

アウトドアでは、着火するためにライターやチャッカマンが必要です。SOTOではアウトドア専用のライターを展開しており、その使いやすさや機能性は多くのキャンパーから支持されています。特筆すべきはその耐風性で、標高の高い場所や強風の時でも問題なく着火が可能です。

また、長さを自由に伸ばして着火できるので、自分の手や指をやけどする心配もありません。そのため焚き火や調理など、さまざまなアウトドアシーンで活用させてみてください。

燃料の重鎮が可能

SOTOのライターが人気な理由は、自分でガスを充填できる点にあります。キャンプで使用するようなライターは小型が多く、案外すぐに燃料であるガスが切れてしまいます。しかしSOTOのライターは、なくなったら別売りのガスボンベから充填できるので問題ありません。

ガスボンベはカセットコンロ用のものも使用できるので、わざわざ専用を用意しなくても大丈夫です。ライター自体にガスの残量をチェックできる小窓がついているので、キャンプに出かける前にチェックしておきましょう。

自分に合った種類をチェック

ガス欠の心配は不要!SOTOのライターおすすめ4選!燃料を充填できてコンパクト!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

SOTOのライターは種類によって分類されるので、どれが自分に合っているのか確認してみてください。最もオーソドックスなスライドトーチは、小型で耐風性の高いライターになります。点火する際、着火口を自由自在に伸ばせるので手が届きにくい場所にも対応可能です。

また、このスライドトーチと呼ばれる種類はガスボンベからの充填ができるため、補充すれば繰り返し使用できます。初めてSOTOのライターを買う方は、まず最初にチェックしておきましょう。

マイクロトーやポケトーチもチェック SOTOのライラーの種類で最も小型なのがマイクロトーチで、コンパクトさを求められるソロキャンプなどに向いています。また、こちらの種類は火力を自由に調節できるため、シーンや用途に合わせて使い分けてみましょう。

一方ポケトーチと呼ばれる種類は、使い捨てライターを使用するタイプです。普通のライターの燃焼温度がアップし、強力なバーナーとして使用できます。また、使い捨てライターとして使用するよりも長持ちするので、ぜひ使ってみてください。

耐風性の高いSOTOのトーチ2選

①スライドガストーチ ST-480

SOTOの「スライドガストーチ ST-480」は、初めてアウトドア用のライターを購入する方におすすめです。SOTOの中でもオーソドックスなタイプで、安全性・耐風性・使い勝手のよさに長けています。

風が強い状況でも問題なく使用することができ、キャンプや登山やビーチバーベキューなどあらゆる環境下に対応可能です。燃焼温度は1300℃と高いので、バーナーとして食材を炙ったり焦げ目をつけたりして使ってみてください。

耐風性に優れている理由

SOTOの「スライドガストーチ ST-480」が耐風性に優れているのには、その構造に理由があります。火が放出される先端部分は細く、そこから勢いよく火が噴射する仕組みになっています。そのため日の密度が濃くなり、ちょっとやそっとの風では消えません。

また、こちらのライターの温度は1300℃とご説明しました。温度が高いことも、耐風性に優れている理由の1つです。せっかくSOTOのライターを使うのであれば、その構造についても知っておきましょう。

②スライドガストーチ ST-480C

より安全面に配慮したSOTOのライターをお探しならば、「スライドガストーチ ST-480C」をチェックしてみましょう。先程紹介した「スライドガストーチ ST-480」と基本的な性能や見た目は変わりませんが、より安全に使える仕様となっています。

キャップが付属しており、バッグの中で勝手にスイッチが入る心配がありません。誤作動を防ぎたい方や、お子様連れでアウトドアに行く場合はこちらを選びましょう。

専用のガスボンベを使用するのもおすすめ

「スライドガストーチ ST-480C」を含むSOTOのライターは充填式で、市販のカセットボンベなどを使って燃料チャージができるとご説明しました。しかしSOTOでも、専用のガスボンベを販売しているので、そちらを使うのもおすすめです。

やはり専用のアイテムなのでライターとボンベの接続が簡単で、スピーディーに充填することができます。気になる方は、ライターとセットで購入してみましょう。