目次
お風呂のピンクカビを予防する方法
お風呂のピンクカビは繁殖力が高いので注意!

お風呂のピンクカビを予防する方法

お風呂のピンクカビの正体は?!汚れの原因から除去する方法まで徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

ピンクカビの洗浄と除菌が完璧にできれば、掃除は完了です。しかし、それで安心してしまうのはまだ早いでしょう。

ピンクカビはロドトルラやメチロバクテリウムなどの「菌」が原因なので、それらの菌が繁殖できる環境が残っていると、早い段階でピンク色のシミが発生する恐れがあるのです。そこで、予防となるいくつかのポイントを押さえておきましょう。

予防方法①こまめな掃除で皮脂汚れや水垢を落とす

お風呂のピンクカビの正体は?!汚れの原因から除去する方法まで徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

栄養源が豊富であることは、ピンクカビの繁殖に関係している可能性があります。ピンクカビの栄養源は、皮脂や石鹸カスなどの汚れです。

これらの汚れは普段からお風呂に存在しているため、赤カビが繁殖しても不思議ではありません。対策として有効なのは、ピンクカビの栄養源となる汚れを溜めないことです。こまめに掃除する習慣をつけるようにしましょう。

また、除菌効果のある浴室用中性洗剤は、日常の掃除にも使用できます。日常的に除菌をすることで、菌の繁殖を防ぐことができるので、毎日のお掃除に取り入れてみてください。

また、皮脂汚れも石鹸カスも、ある程度の汚れが蓄積されると目に見えるようになります。つまり、目に見えなくても汚れが付着している可能性があるのです。

お風呂のピンクカビの正体は?!汚れの原因から除去する方法まで徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

使用したばかりの浴室であれば、汚れがこびりついていないため、簡単に落とすことができます。また、温度は高い方が汚れは落ちやすいので、その点でも掃除はしやすいでしょう。

シャワーでザッと流すだけで落とせる可能性が高いので、ぜひ習慣にしてみてはいかがでしょうか。ただし、お湯で汚れを落とす場合、室温(20℃~30℃)が原因となる菌が好む温度になっている可能性があります。

そのため、浴室を冷水で急激に冷やすようにしましょう。また、湿気も繁殖の要因となるため、洗い流した後は拭き取りを忘れずに行ってください。

予防方法②しっかり換気して湿度を下げる

お風呂のピンクカビの正体は?!汚れの原因から除去する方法まで徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

カビと同様、お風呂のピンク汚れは高温多湿の環境を好みます。それを防ぐには、浴室を換気して温度を下げ、湿気を逃がすことが大切です。

窓のない浴室の場合、換気扇をつけることになりますが、電気代を気にされる方も多いと思いますが、つけっぱなしでも数百円程度しか電気代が増えません。できるだけ、浴室は常に換気して乾燥させておくことをおすすめします。

予防方法③水分はできるだけ拭き取る

お風呂のピンクカビの正体は?!汚れの原因から除去する方法まで徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

また、入浴後に水分を拭き取ることも効果的です。体を拭いた後にタオルで拭きながらでもいいですが、面倒な場合は専用のタオルを用意して、手早く水分を拭き取りましょう。

予防方法④お風呂から上がったら浴槽にフタをする

お風呂のピンクカビの正体は?!汚れの原因から除去する方法まで徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

浴槽にお湯を張った際、浴槽に蓋をしないといつまでも浴槽の温度が下がらず、ピンクカビが好む環境になってしまいます。入浴後は、必ず浴槽にフタをしてから出るようにしましょう。

お風呂の最後に浴室全体を洗い流して、お風呂のお湯を有効活用する人もいますが、お風呂のお湯にはロドトルラのエサとなる皮脂が溶けているので、汚れが気になる人は、入浴後のお湯は使わないようにしましょう。

お風呂のピンクカビは繁殖力が高いので注意!

お風呂のピンクカビの正体は?!汚れの原因から除去する方法まで徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

お風呂のピンクカビを掃除する方法と、予防法についてお伝えしましたが、いかがでしたか?ピンクカビの正体であるロドトルラは、いわゆるカビではないですが、カビが生えそうなところに先行して生えてきます。

ロドトルラを放置しておくと、すぐにカビが生えてくるので要注意です。また、ピンクカビは汚れが蓄積すると落ちにくくなります。そのため、日頃からお風呂を使った後の掃除を習慣づけるようにしましょう。

提供元・工具男子

【関連記事】
【駅員】の仕事とは?具体的な仕事内容を詳しく解説!
レンジの焦げや汚れは重曹でキレイに掃除!簡単なお手入れ方法をご紹介!
ドアのDIYは難しい?おしゃれで簡単なDIY方法をご紹介!
【2021】洗濯槽クリーナーおすすめ15選!掃除の頻度に合わせた種類の選び方は?
ZOOMの有料版と無料版の違いは?4つの料金プランを徹底解説!