「アパーチャ効果」が原因ではなかった
しかし、これでハエの着地失敗がアパーチャ効果のせいではないことが証明されました。
というのも、アパーチャ効果を縞模様だけに特有の錯覚であり、チェック柄では起こりません。もしアパーチャ効果が原因なら、チェック柄には着地できるはずです。
「とすると、何か他の要因が目に見えないところで働いているのでしょう」と研究チームは指摘します。
それが何かは分かりませんが、現段階では、縞模様やチェック柄に見られる「模様(パターン)のコントラストの強さ」が関係していると見られています。
ハエやブヨは、主にアフリカでウマ科の動物に致死的な病気を伝染させています。
中でもシマウマは、縞模様の他に、絶えず尻尾を振ったり、虫が嫌がる臭いを放ったりして、特にハエ除けを徹底しています。それだけシマウマがハエの媒介する病気に苦しんでいるということです。
研究チームは今後、ハエ除けに効果的な模様やそのメカニズムを解明することで、動物保護や家畜産業などに役立てていく予定です。
参考文献
cnn
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功