調理手順
では、続いて調理手順をポイントごとに紹介します。
氷締め
ウナギを自宅に持ち帰ってから裁く間際にするとよい下処理は「氷締め」です。ウネウネと動くウナギをそのまま裁くのは至難の技ですが、氷に30分ほどつけると仮死状態になり、捌きやすくなります!
捌き方
氷締めで動きが止まったら、目打ちで固定して捌いていきます。
ウナギの開き方ですが、関東では背開き、関西では腹開きが主流で、地域性があるようです。私の場合は自分で開きやすい方でOKだと思っています。
事前にスーパーで売ってるウナギを見て、どのくらいまで包丁を入れているのかなど観察してみるとよさそうです。
カッターナイフが捌きやすい
一般家庭にウナギ包丁はないことがほとんどだと思います。そんなウナギ包丁の代用として使えるのが、カッターナイフです。カッターなら包丁のように刃先が飛び出てウナギの皮を切ってしまうことも少なくなるからです。
また安全のために軍手で手を保護しましょう!
タレの作り方
個人的なタレレシピは、醤油:酒:みりんを1:1:1の分量で割り、砂糖で味を整えたものです。うなぎの頭や骨を焼き、一緒に煮詰めると、タレにコクと深みがプラスされます。捨ててしまわずにぜひお試しください。
ウナギを焼く
10~15分ほど焼いて、タレに漬けてから2度焼きすることでできあがり!
個人的に皮目がしっかり焼けていて身がふっくらしている焼き加減が好きです。
自家製ウナ丼完成
食べやすいサイズに切って、ご飯に盛り付けて、自家製ウナ丼の完成!
養殖のウナギと違い、あっさりとした脂が乗っていて、ご飯が進みます。
自分でエサ取りから料理までするのは大変なことだけど、自給自足感を味わえる最高の遊びです!
いよいよ土用の丑の日、ぜひウナギ釣りをしてウナ丼作りにチャレンジしてみて下さい。
<杉浦永/TSURINEWSライター>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?