ガイドについて

落とし込み専用ザオのガイドには、径が小さいミニクロガイド(Uガイド)と通常ガイド(テレガイド)の2タイプが存在する。殆どの落とし込み専用ザオはイトさばきがいいミニクロガイド仕様が多いが、私がオススメするのは通常ガイドのテレガイド仕様だ。

今さら聞けない落とし込みチヌ釣りのキホン:入門にオススメの専用竿
(画像=ミニクロガイド(提供:TSURINEWSライター秦厚治朗)、『TSURINEWS』より引用)

これは、テレガイドのものなら目印仕掛けをガイド内に巻き込むことができるからである。実際、釣りにおいてフィールドや潮位の関係で、やり取りの最中に目印仕掛けを巻き込まないといけない場合が存在する。ミニクロガイドではそれが不可能であ。地波止を転々と移動ランガンする場合にも、仕掛けを巻き込めるのは大変便利である。

今さら聞けない落とし込みチヌ釣りのキホン:入門にオススメの専用竿
(画像=テレガイド(提供:TSURINEWSライター秦厚治朗)、『TSURINEWS』より引用)

3.6mの7:3調子のテレガイド仕様

最後にまとめると、サオの長さは「3.6mで7:3調子のテレガイド仕様」が、これからチヌ落とし込み釣りを始める方への最初の1本として最適だと考えられる。参考にしていただければ幸いである。

最後に、落とし込み専用ザオでなくても、チヌザオ、磯ザオ、探り釣りザオなどでの代用も可能である。まずはお手持ちのこれらのサオで試してみてはいかがだろう?

<秦厚治朗/TSURINEWSライター>

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?