目次
NECの映像解析技術で人物検知
NTTドコモのドローンとMEC環境を活用

日本電気株式会社(以下、NEC)と株式会社NTTドコモ(以下、NTTドコモ)は、自然災害時の救助活動支援を目指した実証実験を実施しました。

NECの映像解析技術で人物検知

今回活用されたのは、NECの映像解析技術「FieldAnalyst for Vehicles(以下、FAV)」。車両などの移動体トラフィックカウンターと移動体分析および物体認識、ナンバープレート認識といったAIコア技術を搭載しています。

これにより、撮影した映像から移動する車両や周辺の物体などを自動認識し、車両の詳細な特徴や移動経路などを分析して高精度な行動検知を実現するようです。

主に交通安全管理や各種マーケティングリサーチなどで活用されていますが、同実験では人物検知による災害時救助支援という新たなユースケースで活用されました。

NTTドコモのドローンとMEC環境を活用

このFAVを、低遅延性とセキュアなネットワーク環境を実現するMEC(マルチアクセスエッジコンピューティング)上に配備。MEC環境として、NTTドコモの「ドコモオープンイノベーションクラウド」を使用しています。

NECとドコモ、ドローン映像解析で災害時に要救助者を検知する実証実験完了
(画像=『TECHABLE』より 引用)

このMEC上にあるFAVに、NTTドコモが提供する自律飛行型ドローン「Skydio2」で撮影した映像を伝送して解析し、フィードバックするというのが同実験の構成です。

6月27日時点の「Skydio2」はLTE・5G通信に非対応ですが、将来的には映像伝送に5Gを活用することも検討しているといいます。