二次会に参加する人も徐々に増加傾向
一方、二次会の利用の意識にも大きな変化はなかったが、参加率は半年前の9%から11%へと上がっている。半年前の調査結果から目立った変化はないものの、わずかに“はしご酒”の利用率は増えている。

(画像=『IGNITE』より引用)
今後も積極的に外食したい人が51%
また、外食に行きたいと感じる促しとして、「Go to Eatのようなキャンペーン」は高い支持を集めている。外食の機会がこれから増えそうと感じている人は半数以上おり、これは飲食店にとって歓迎すべき結果となった。

(画像=『IGNITE』より引用)

(画像=『IGNITE』より引用)
本調査ではこれ以外に、「よく利用する居酒屋のタイプ」「一軒目の後の過ごし方」など、全34問で回答を得て、年代別、性別、職業別、既婚・別に集計している。
移動制限や自粛要請も解け、休止されていたイベントやレジャーも再開されつつあるが、飲食店に関しては誰とどこへ行くのか、まだまだ気をつかう必要がありそうだ。
居酒屋についての意識調査
調査方法:インターネット調査
調査対象:一般消費者
回答者:「ファンくる」に登録している全国120万人のユーザー
回答数:982名(男性=341/女性=641)
調査時期:2022年6月20日(水)~6月23日(土)
文・hachi/提供元・IGNITE
【関連記事】
・【浅草ビューホテル】贅沢に“密”な時間を「選べる部屋食ホテルディナー」
・日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」が、『百光 別誂』の予約受付開始
・下北沢線路街に温泉旅館「由縁別邸 代田」オープン
・サンシャイン水族館で夜限定の「もっと 性いっぱい展」開催
・30分で完売した「タイメックス」の大人気シリーズに新たな3種類が登場!