ゲーム性が高く面白いメバリングで効果的なアイテムが「アシストフック」です。シチュエーション問わず釣果アップが狙えます。しかし、「アシストフックの効果は?」「注意点は?」と気になっている方がいるのではないでしょうか。今回はメバリングのアシストフックについて解説します。今より釣果を上げたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターあつ)

メバリングにアシストフックを使おう

メバリングには、アシストフックを使うようにしましょう。あらゆるシチュエーションに対応してくれます。フッキングをサポートするためにも、必要なアイテムです。アシストフックを使うことで、周りとの釣果に差をつけられる場合もあります。釣具店で見かけたら、購入しておくといいでしょう。

アシストフックの効果を解説!

アシストフックを使うことで、得られる効果を解説します。使用を迷っている方は、判断材料にしてみてください。

メバリングに『アシストフック』は必要? メリットと注意点を解説
(画像=人気のメバル(提供:TSURINEWSライターあつ)、『TSURINEWS』より引用)

小さいメバルも掛けられる

アシストフックを使えば、小さいメバルも掛けられます。小型の魚は、ワームのテール部分しか咥えられません。アシストフックは、テール部分にフックがくるので掛かりやすくなります。小さいメバルが多い場所は、アシストフックで対応するようにしましょう。

低活性なメバルも掛けられる

アシストフックを使うと、低活性なメバルも掛けられます。フックが自由に動き、ショートバイトでも掛かりやすくなっているからです。僅かなチャンスを逃しにくくなります。低活性なメバルは、ワームをつついたり、かじったりする程度のバイトが多いです。小さなバイトを掛けるためにも、アシストフックは必要となります。

バラシを軽減させられる

アシストフックは、バラシを軽減させてくれます。2つのフックがついているので、ひとつのフックが外れた場合でも、もうひとつが残ります。片方のフックが外れた場合の保険になるのです。確実に1匹を捉えるためにも、必要なアイテムとなります。