美味しいのに庶民的なゾウリエビ
そのセミエビにぱっと見は似ているものの、2回りくらい小さく、また非常にぺったんこな形をしているのがゾウリエビ。その名の通り、サイズも見た目も草履に似ている印象を受けます。

(画像=ゾウリエビ(提供:PhotoAC)、『TSURINEWS』より引用)
ゾウリエビは大きくとも20cmほどのエビですが、扁平な頭部まで身がいっぱいにつまっており、持ってみると見た目よりもずっしりと感じます。
ゾウリエビもセミエビ同様に身の味は大変よく、イセエビを超えるという評価をする人も少なくありません。セミエビと比べると安価で、購入しやすいのも嬉しいところ。
最近値上がりが著しいウチワエビ
セミエビ科にはもうひとつ、食用に広く流通するものがいます。それはウチワエビ。西日本を中心に漁獲されています。

(画像=ウチワエビ(提供:PhotoAC)、『TSURINEWS』より引用)
上記2種と比べるとより幅が広く、また扁平な印象を受けます。そのため実入りが悪そうに見えますが、実際は頭部の先までみっちりと肉が詰まっており、上記2種同様歩留まりはそれほど悪くありません。
こちらも身の味はよく、そしてイセエビよりも安価。最近はスーパーなどでも見かけるようになっているので、ぜひ利用したいエビです。
<脇本 哲朗/サカナ研究所>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?