6月21日に再開した東京都江東区にある若洲海浜公園へ様子見も兼ねて夫婦で電車釣行した。胴突き仕掛けで多彩な魚が遊んでくれた当日の釣りの模様をお届けする。
再開の若洲海浜公園へ
6月下旬、東京都江東区にある若洲海浜公園へ。園内にある海釣り施設は、緊急事態宣言期間中は閉鎖していて、6月21日に再開したばかり。様子見も兼ねて夫婦で電車釣行した。
京葉線新木場駅から若洲キャンプ場前行きバスに乗り約分、終点で下車して東京ゲートブリッジのほうへ向かって歩いていく。バスの運行間隔は30分~1時間程度なので、電車釣行時は発車時刻の事前確認を勧める。

釣り場の様子(提供:週刊つりニュース関東版 小谷友樹)(画像=『TSURINEWS』より 引用)
12時ごろ到着。ちょうど干潮の時間帯で海釣り施設入り口付近の岩が露出している。自動販売機で飲み物を買ってから堤防へ。再開を待っていた人が多いのか、釣り場は大混雑。空きスペースをみつけて釣り座を構える。周りの人はは大半がサビキ仕掛けで、コノシロが散発的に上がっている。
2m間隔で混雑
タックルは2.1mのパックロッドにPEライン1号を巻いた小型スピニングの組み合わせ。仕掛けはハリ4号の胴突きでオモリ3号。エサは新木場駅から徒歩約5分ほどのところにある自動販売機で購入した青イソメを使う。

感染対策のルールあり(提供:週刊つりニュース関東版 小谷友樹)(画像=『TSURINEWS』より 引用)
感染予防のため2m間隔を取るアナウンスはあるものの、グループがその間隔で詰まっているためファミリー中心にかなりの人混み。ほぼ自分の正面しか探れない状況。曇天のベタナギで、時折そよそよと吹く風が心地いい。