鳥取県境港市中海にある幅30m、水深3mほどの水路の近くでトップチニングゲームを楽しんだ。46cmを頭に2匹の本命を仕留めた釣行をリポートしたい。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・中濱友也)
トップウォーターでチヌを狙う
夏の釣り物で最近注目を集めているのが、チヌをルアーで狙うチニングである。夏は、春の産卵で消耗したチヌが体力を回復させるため、浅瀬でエサを荒食いする。
この時期はワームに限らずハードルアーにもよく反応するハイシーズンである。今回は、水面付近で動くポッパーを使用しての豪快なトップウォーターチニングゲームを紹介する。

(画像=タックル図(作図:週刊つりニュース西部版APC・中濱友也)、『TSURINEWS』より 引用)
タックルは上図の通り。今回はシーバスロッドを使ったが、軽いルアーを使用する時や幅の狭い川や水路で釣りをする場合は、短いバスロッドが扱いやすい。ルアーは8gのポッパー。
ポッパーでアピール
ポッパーは、口部分がお椀型にへこんで水に浮くように設計されたトップウォータールアーだ。へこんだ口の部分で水を弾いて、シャワーのように前方に弾き飛ばすことができる。また、空気を含ませて「ポコッ」という音を出せる。

(画像=使用したポッパー(提供:週刊つりニュース西部版APC・中濱友也)、『TSURINEWS』より 引用)
この音は魚が水面付近のベイトをのみ込む音に似ている。つまり、ターゲットに水面付近に小魚がいて、それをほかの魚が食べていると思わせるアクションをする。
ポッパーでチヌを狙うに適した場所は浅場だ。チヌは夏になると浅場の底付近で活動するので、水深5m未満の河口や水路、砂浜がお勧めだ。近場でこのような場所を探してみよう。