SABAYANのフォールで良型イサキ

大型イサキ連発のメタルジグ「MAKIE」&「SABAYAN」の秘密に迫る
(画像=開始早々に良型イサキ(撮影:TSURINEWS編集部・西岡宏祐)、『TSURINEWS』より引用)

まずはSABAYAN40gをキャスト。「フォールで食ってくることが多いので、ラインの動きをよく見てアタリがでたら即アワセをします。着底したらすぐに巻きに入って、細かく刻むようなアクションを加えます。短い幅でシャクるのがキモです」という。

すると、朝イチの数投目に良型イサキがヒット。いきなりフォールで食ってきたとのこと。乗船者にもイサキを筆頭にアコウ、アラカブ、沖メバル、マダイなどが続く。

キビナゴベイトにはMAKIE

大型イサキ連発のメタルジグ「MAKIE」&「SABAYAN」の秘密に迫る
(画像=見た目もサイズもMAKIE20gと同じ(撮影:TSURINEWS編集部・西岡宏祐)、『TSURINEWS』より引用)

次は水深10m、当日一番のシャローエリアに入った際、水面にキラキラ輝く魚の群れ。これがキビナゴだったため、MAKIE20gにチェンジ。透明度が非常に高く、海底の砂や岩盤まで確認できる。すぐにキャストすると軽めのアクションからのフォールで腹ボテのイサキがヒット。キャッチした後に口からキビナゴを吐き出したため、MAKIEが効くと確信した船長はそれを投げ倒し、“マッチザベイト”の釣りを展開した。

ゲスト混じりで40cm超え続々

大型イサキ連発のメタルジグ「MAKIE」&「SABAYAN」の秘密に迫る
(画像=MAKIEにヒット(撮影:TSURINEWS編集部・西岡宏祐)、『TSURINEWS』より引用)

口を使ってくるイサキはほとんどが40cmオーバーのビッグサイズ、乗っ込み体型の腹ボテばかりでほとんどがフォール時にアタックし、心地よいドラグ音を響かせてくれた。ライトタックルでのファイトはスリリングで、さらに口切れしやすいターゲットだがロングキャストから取り込むまで一連の流れに高いゲーム性があった。

またキビナゴがベイトだったため、シャローエリアには青物も回遊しており、1~2kgクラスだがヒラゴもヒット。

大型イサキ連発のメタルジグ「MAKIE」&「SABAYAN」の秘密に迫る
(画像=シーバスも乱入(撮影:TSURINEWS編集部・西岡宏祐)、『TSURINEWS』より引用)

さらにはランカークラスのシーバスも乱入するなど、盛夏に向けて確かな手応えを感じられた。

緊急事態宣言は解除されましたが、外出については行政の最新情報を確認いただき、マスクの着用と3密を避けるよう心がけて下さい。一日も早く、全ての釣り場・船宿に釣り人の笑顔が戻ってくることを、心からお祈りしております。