全国的に季節は夏に至りつつあります。釣りのシーズンとしては、熱中症や日焼けといったリスクに注意すれば、たいへん爽やかで気持ちいい時期です。初夏から夏の釣り物を紹介しましょう。基本的に、ライトゲームや、その延長で狙える魚種について語っていきます。

熱くなる夏の釣り物

海水温が上がると魚の活性は高くなります。しかし、まず頭に入れておきたいのは、海水温が高くなりすぎると今度は逆に活性が下がる魚もいることです。真夏の本当に暑い時期にはカサゴも釣れなくなるタイミングがあります。

とはいえ一般に春~夏に近づく時期は、いろんな魚が動き始めます。特に沖合いの回遊魚が接岸してくるのが特徴的で、梅雨明け7月8月の朝マヅメには小型青物の回遊にも期待できます。

初夏から夏の釣り物を、簡単に紹介しましょう。

豆アジ

春に孵ったアジの子がちょっと大きくなって10~15cm級となります。ショアの豆アジは基本的にあまり回遊しませんが、海水温が25℃を超すと反応が鈍くなるのでご注意を。

サバ

夏といえばサバの回遊です。カタクチベイトのサバ、そしてそのサバやまたカタクチベイトを追いかけて小型青物やシーバスも活性が高くなります。メタルジグで狙いましょう。

カサゴ

夏の根魚の数釣りといえばカサゴがその代表格です。新子がたくさん釣れる時期で、デイゲームでも、穴釣りでも狙えます。大きいサイズは出にくいので、お持ち帰りする以上に釣れたときは、優しくリリースしてあげてください。

夏の海の陸っぱりルアー釣りおすすめ対象魚5選 水温高過ぎはNG?
(画像=夏の海の陸っぱりルアー釣りおすすめ対象魚5選 水温高過ぎはNG?カサゴ新子(提供:TSURINEWSライター井上海生)、『TSURINEWS』より 引用)

クロダイ(チヌ)

湾奥ではクロダイの反応がよくなります。チヌ、近似種のキビレです。筆者はライトブリームといってメバルロッドにバスワーム&ジグヘッドで狙っています。よく引く魚で夕方から宵の口にかけて夏のルアー釣りを盛り上げてくれます。私にとって夏といえばチヌです。

夏の海の陸っぱりルアー釣りおすすめ対象魚5選 水温高過ぎはNG?
(画像=夏の海の陸っぱりルアー釣りおすすめ対象魚5選 水温高過ぎはNG?夏の大阪湾名物チヌ(提供:TSURINEWSライター井上海生)、『TSURINEWS』より 引用)

小型青物

回遊魚も狙い目となります。ツバスからハマチ未満のサイズが接岸しやすいのが、梅雨が去った後の時期です。海の条件によっては5gくらいのメタルジグでも狙うことができます。

夏の海の陸っぱりルアー釣りおすすめ対象魚5選 水温高過ぎはNG?
(画像=夏の海の陸っぱりルアー釣りおすすめ対象魚5選 水温高過ぎはNG?メッキもターゲット(提供:TSURINEWSライター井上海生)、『TSURINEWS』より 引用)

基本はライトロックロッドで立ち回り

初夏から夏のタックルですが、ワンタックルでいくならば、筆者はライトロックロッドを推奨します。慣れている人はアジングロッド、メバルロッドでもまったく問題ありません。よく手に馴染んだライトゲームのロッド&リールを使ってください。

これから入門しようとするならライトロックロッドです。夏の魚種は0.5g~5gくらいのルアーウェイトを背負えるライトロックロッドでカバーできます。レングスは6ft台。スピニングリールは2000番でPE0.3号にリーダー5lbを張れば怖いものなしでしょう。これで穴釣りから、ワーミング、メタルのちょい投げまですべてやれます。