FIELDOORのワンポールテントは初心者でも簡単に設営でき、ソロキャンプにもおすすめです。そこで、本記事ではFIELDOORのワンポールテントについて特集します。ワンポールテント本体の仕様や便利な付属品などを解説するので、参考にしてみてください。

目次
FIELDOORのワンポールテントが人気!
生地の特徴

FIELDOORのワンポールテントが人気!

機能的なギアが評判のFIELDOOR

FIELDOORのワンポールテントはソロキャンプにもおすすめ。設営が超簡単です!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

FIELDOORは、手軽にキャンプを楽しむための製品を数多く生み出しているアウトドアメーカーです。機能的な仕様はもちろんのこと、リーズナブルな価格設定の製品が多いため、キャンプ初心者から上級者まで幅広い層から人気を集めています。

FIELDOORのワンポールテントを活用しよう

本記事では、FIELDOORのワンポールテントを特集します。記事やサイズ、付属品を始めとした基本的な仕様や愛用者の口コミなど、購入前にチェックしておきたい情報を集めました。簡単に設営できるFIELDOORのワンポールテントで、楽しいキャンプタイムを過ごしませんか。

生地の特徴

ワンポールテントの生地タイプは2種類

FIELDOORのワンポールテントはソロキャンプにもおすすめ。設営が超簡単です!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

FIELDOORから出ているワンポールテントには、標準タイプとT/Cタイプの2種類の生地があります。それぞれに特徴があるため、購入前に確認しておくのがおすすめです。好みに合わせて、ぴったりな生地タイプを選んでみてください。

標準タイプ:優れた耐水圧とUVカット

標準タイプの生地は、耐水圧試験で耐水圧1,500mmという結果が出ています。耐水圧とは、水の染み込みを防ぐ機能を数値化して表したものです。一般的な強い雨が1,500mmと言われているため、耐水圧1,500mmであればキャンプ中に雨が降ってきたとしても水の染み込みを気にする必要はないでしょう。

紫外線の保護指数はUPF50+

また、UVカットコーティング加工を行っているのも注目しておきたいポイントです。日本で品質検査を行っており、紫外線の保護指数は最高ランクのUPF50+となっています。日差しが強い火は紫外線に悩まされることも多いため、日焼け対策をしたい方にもFIELDOORのワンポールテントがおすすめです。

T/Cタイプ:火の粉で穴が開きにくい

FIELDOORのワンポールテントはソロキャンプにもおすすめ。設営が超簡単です!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

T/Cタイプで使用されている生地は、ポリエステルとコットンの利点を兼ね備えているのが特徴です。強い日差しを避けるのはもちろんのこと、火の粉が飛んできたとしても穴が空くのを防げます。

キャンプではテントの近くで焚き火をすることも多く、穴が空いてしまうのが気になる方も多いでしょう。T/Cタイプであれば、穴空きを気にすることなく焚き火を満喫できます。

吸湿性に優れ、防カビ対策もバッチリ

ポリウレタンとコットンの混合生地は、吸湿性に優れているのも魅力です。湿気が多い季節もテントの内部が蒸すのを防ぎ、快適に過ごせます。さらに防カビ加工を施すことで、不快なカビが発生するのも抑えることが可能です。テントに水分が残ったままだとカビがつきやすいですが、T/Cタイプの生地なら乾きやすく、衛生的な状態を維持できます。

雨が降っても安心な撥水加工

ポリウレタンとコットンの混合生地は水を含むと膨らみ、雨の染み込みを防ぎます。撥水性試験で最も高い5級と評価された撥水加工も施されているため、突然雨が降ってきたとしても心配することなく過ごせるでしょう。