タナ 全世界のみなさん、こんにちはこんばんは、タナです!
大人気企画の『キャンプ道具ベスト10』を、キャンプ歴5年のユウさんに取材しました。ユウさんは、以前取材させていただいたひだっちさんのお仲間キャンパーさんです。
この記事では前編に引き続き、ユウさんの『買ってよかったキャンプ道具ベスト10』の第3位からを紹介します。
快適に寝られるハンモックや、ビンテージのランタンなど、キャンパーさんにはたまらないアイテムが続々と登場しますよ。
タナ 『番外編』として、ランキングに入らなかったものも細かく紹介していますので、ぜひご覧ください!
▼ユウさんの『キャンプ道具ベスト10』後編の動画はこちらからチェック!
目次
ソロキャンプ道具ベスト10
・第3位「DIETZ:スケーターズランタン」
・第2位「Dutchware:カメレオンハンモック」
・第1位「SUBARU:フォレスター」
ソロキャンプ道具ベスト10
前編に引き続き、ユウさんの『買ってよかったキャンプ道具ベスト10』の紹介です。ランキングの第3位から第1位と、タナが気になったものを番外編としてご紹介します!
タナ それでは早速、ランキングの第3位からチェックしていきましょう!
第3位「DIETZ:スケーターズランタン」

タナ いいですよね、これ。僕も持ってます。燃料式のランタンは、これひとつですか?
ペトロマックスも持っていますが、スケーターズを買ってからは、これしか持ってきていないです。
燃料の持ちがすごくいいので、タンクに満タン入れると朝まで点いてます。ペトロマックスよりも芯が太いので、明るさもこっちの方が明るくていいですね。
タナ かっこよくて実用性もいいって最高ですね
中古で手に入れて、すぐに一軍入りしました。
タナ 燃料式ランタンで、ペトロマックス以外に買ったものってあります?
ペトロマックスと、これだけですね。スケーターズは使い出して1年くらいです。
第2位「Dutchware:カメレオンハンモック」

タナ 斜めになってるのは、そういう仕様のハンモックなんですか?
これ、斜めに寝るハンモックなんです。ハンモックは縦に寝るのが普通ですが、縦だと身体が縮こまって「くの字」になってしまうじゃないですか。

斜め寝するようになっているハンモックなんですけど、体が真っ直ぐになるので快適です。
タナ ちょっと斜め寝を体験したいと思います!

縦に寝るタイプの普通のハンモックだと、肩が縮こまって朝になると痛いんですけど、これは全くそういうのがないですね。
タナ 広くて快適ですね!これで縦に寝ることはないんですか?
縦でも使えますが、基本的に快適な斜め寝で使ってますね。

タナ ハンモックの下についてる、これはなんですか?
ギアスリングっていうやつです。本来は、木と木の間に這わせて椅子として使うものなんですが、今はもうただの荷物置きとして使っています。
タナ ハンモックの近くに荷物が置けるの、便利でいいですね
今みたいにハンモックの下でもいいし、上にも設置できますよ。上につけてると、ハンモックから手を伸ばして荷物を取れるので便利ですね。
タナ 設営はどんな感じですか?
普通のタイプと同じく、ベルトをつけて引っ掛けるだけで済みます。
このハンモック、そもそも生地の色や厚さを選んで、オーダーメイドする方式なんです。

タナ オリジナルを作れるってことですね!めっちゃ楽しそう。ちなみに、おいくらくらいしますか?
本体だけで、4万円くらいですね。
タナ どこの国のメーカーですか?
アメリカですね。一応、日本で取り扱っている代理店もあるので、僕はそこで買いました。

タナ ハンモックの中にも、ポケットがあるんですね
それとかも全部オプションで、携帯を入れたりしています。上のカバーもオプションで、全部メッシュになっているタイプや、顔の部分だけがメッシュのものも選べます。

タナ めっちゃ細部にこだわってるじゃないですか
顔の部分が開くようになってるので、中が結露しにくいですね。ちなみに生地の厚さも3種類くらいから選べます。
タナ ちなみにこれの厚さは?
中くらいの厚みのものですね。もっと薄いのも、厚いのもありますが、薄いものはそれだけ耐荷重が少なくなります。
タナ カスタムできて、組み合わせが無限大。それで「カメレオン」という名前とのことです!
第1位「SUBARU:フォレスター」

タナ 気になるランキングの第1位は、なんと車でした!これは長く乗ってるんですか?
1年くらいですね。前もSUVに乗っていたんですが、キャンプ場で車の下を擦ってしまうことが多かったんですよ。
タナ 地面に凹凸があるところも多いですもんね
そうですね。なので、車体下の隙間が広いタイプにしました。

タナ 改造したところとかありますか?
ボンネットの先端にバグガードと、タイヤの後ろに泥除けを付けました。あとはルーフに、ラゲッジキャリアを取り付けてますね。
タナ 上にコンテナとか載っけられますもんね!
いえ、載せないんです(笑)後ろに十分荷物を積めて、上を使う必要性も今はあまり感じないので。完全に見た目だけで取り付けました。

タナ まさかの(笑)まあ荷物の量も多くないですもんね

後ろはこんな感じで荷物を積んでいます。下が汚れてもいいように、シートを敷いてますね。
アルパカのストーブ、ヘリノックスのビーチチェア、地べたに座る用にサーマレストなど、今回は使っていないので積みっぱなしです。
タナ 荷物の少ないスタイル、やっぱりいいですね
雨が降って撤収するときも多いので、すぐに片付けられるようにしています。キャンプに行く頻度的に、荷物の積み下ろしの回数が多いので、作業が極力ラクになるように心がけていますね。
タナ 片付けに時間がかからなくて、いいと思います!