『問いかけて心をつかむ「聞く」プレゼンの技術 緊張をほぐす・共感を得る・行動してもらうために役立つスキル30』
起業するとなると、何かと事業アイデアについて「説明する」機会がありそうですが、特にオンラインでのプレゼンに苦手意識を持っている人もいるのではないでしょうか。
プレゼン技術に不安を抱えている人には、書籍『問いかけて心をつかむ「聞く」プレゼンの技術 緊張をほぐす・共感を得る・行動してもらうために役立つスキル30』がおすすめです。
オンライン上でのプレゼンは聞き手の様子や雰囲気が感じ取りにくく、内容がしっかり伝わっているのか心配になりますよね。プレゼン途中での聞き手の離脱も気になり、伝えることに自信を無くす若手ビジネスパーソンも多いでしょう。
同書では、単に話し手が一方的に話すのではなく、聞き手の気持ちを理解し、話し手と聞き手で一体感を生むようなプレゼンスキルを共有します。
現状のプレゼンレベルを測るための「プレゼンスキル診断」で、自分のプレゼンスキルの現在地を可視化することも可能。自身の弱みを把握し、同書で紹介する30のプレゼンスキルを強化することで、聞き手の共感をさらに得られるような伝え方を身につけられそうです。
起業に向けて一体感のあるプレゼンの場を作り出し、伝えたいメッセージがしっかりと伝わるようなプレゼンスキルを学びたい人はぜひ手に取ってみては。
出典元:オンラインでの発表に役立つ30のスキルとは?『問いかけて心をつかむ 「聞く」プレゼンの技術』発売
起業にあたり、足りない点や自分の弱点ばかりを気にするのではなく、「ここを強化しよう」「このスキルを磨こう」と常に前向きに突き進んでいきたいもの。一日でも早く、思い描いている未来に辿り着けるとよいですね。
提供元・U-NOTE
【関連記事】
・【例文】初めての相手・取引先に好印象!ビジネスメールの挨拶文の書き方
・誠意が伝わる「謝罪文・お詫びメール」の書き方と例文8選|件名・締め、社内・お客様など事例別
・【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました
・引用・参考文献・参考URLの正しい書き方:プレゼン資料の「参考文献リスト」作成時の注意点とは?
・【例文】添付ファイル・資料送付メールの書き方マナーと5つの注意点