水回りの使い勝手や清潔さは、暮らしの快適さに大きく影響します。築年数が経過している家でも、水回りをリフォームすることで、より長く快適に暮らすことができるようになります。今回は、水回りのリフォームの事例や費用相場、失敗しないためのポイントなどをご紹介します。

目次
水回りのリフォームを行うタイミングは?
水回りのリフォーム費用・相場【トイレ】

水回りのリフォームを行うタイミングは?

水回りのリフォーム費用・相場を場所別に徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

水回りリフォームの適切なタイミングは、一般的に10~20年と言われており、20年以上メンテナンスをしていなくても「まだ使える」と思って後回しにしてしまいがちかもしれません。

しかし、普段は見えない構造部分の腐食や劣化が進んでいると、修理費用が思いのほか高くつくことがあります。お子様の誕生やご家族・ご自身の高齢化に伴い、バリアフリー化が必要な場合もあります。

できれば、ライフスタイルに合わせて、10~15年に一度は水まわりを見直すのが理想的です。最新の水まわり設備は、省電力・節水型のものが増えています。そのため、リフォームをすることで将来的に光熱費や水道代の節約につながるケースも少なくありません。

水回りのリフォーム費用・相場【トイレ】

水回りのリフォーム費用・相場を場所別に徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

それでは、水回りの全面リフォームの価格帯と工事例を見てみましょう。トイレのリフォームでは、便器の交換や内装の張り替えのほか、温水洗浄便座や手洗いカウンターの設置なども人気の工事内容です。それでは、まずはトイレのリフォーム費用の相場をご紹介します。

トイレのリフォーム費用・相場

トイレリフォームでは、洋式便器に交換するケースが多く、近年はトイレスペースにすっきりと収まるタンクレス便器が人気です。

ただし、タンクレストイレは水圧不足のため、マンションの上層階には設置できないので注意が必要です。また、トイレの交換に伴い、床材や壁紙などの内装も一新するケースが多いようです。

費用を抑えたい場合は、安価な材料を使うようにするとよいでしょう。一般的に、戸建てやマンションの場合、10万円~50万円、タンク式洋式便器への交換は20万円~40万円、タンクレス洋式便器への交換は35万円~50万円程度が相場です。

トイレリフォームの工期

水回りのリフォーム費用・相場を場所別に徹底解説!
(画像=『工具男子』より引用)

工期は、便器本体の交換のみのリフォームであれば1日程度です。ただし、内装工事が必要な場合は1週間程度かかることもあります。

トイレリフォームの施工事例

便器を最新型に交換し、壁や床のクロスを張り替え、紙巻器やタオルリングを新設する場合は、工期は1日、費用は25万円程度となります。

キッチンのフルリフォームの主な価格帯は50万円~100万円です。リフォームの中には、臭いの原因となるトイレ空間の常時換気を取り入れたものもあります。

便器もタンクレスにして空間を広げ、暗い雰囲気の部屋を明るく爽やかにするために、特殊なタイルを使用した例では、掃除がしやすく、汚れがつきにくいトイレにするための全面リフォームで、工期はわずか3日、費用は75万円程度で収まるケースもあります。