目次
もうテフロンコートなんていらない!?
そこで裏技の登場!
もうテフロンコートなんていらない!?
調理してて一番イヤなのは、なんといってもフライパンのこびりつき・焦げつきですよね。
あまり料理をしない方でも、後片付けが大変になるのは簡単に想像がつきますよね。
家庭用のフライパンならテフロンコートやダイヤモンドコートなど、表面にフッ素系のコーティング処理が施されていて汚れが落ちやすくなっているアイテムも数多くあります。

そういったアイテムを活用する方も多くいらっしゃるでしょう。
だってこびりつきや焦げつきがフライパンに残らず、油汚れだけならお手入れも超楽チンですもんね。
一方で「化学的な表面処理はちょっと・・・」と忌み嫌う方もいらっしゃるようです。

嫌う方の理論として多く聞かれるのは、以下のようなこと。
なるほど・・・。
その理論からすると、ちょっと怖そうな気もしますね。
イヤだと思う方は、相当イヤでしょうね。
そこで裏技の登場!
アウトドア調理器具は、テフロンコートやダイヤモンドコートなどの表面処理された製品はそれほど多くないようです。
まあ、あるにはあるんですがね。
そんなアウトドア調理器具の中でこびりつきや焦げつきやすい製品といえば、鋳鉄製のスキレットなのではないでしょうか。
ていねいなシーズニングを繰り返し育て上げれば鋳鉄製のスキレットでもこびりつきや焦げつきなどしなくなりますが、それでも「油をたっぷり敷いたはずなのに、鍋底にくっついちゃった!」なんて悲劇はときどき起こるようです。
そこで過去にご紹介しましたが、裏技の登場となるわけです。
この裏技記事ですが、実際に使用したのはけっこう使い込んでいる鋳鉄製のスキレット。
「鋳鉄製のスキレットなら油も染み込みやすそうだし、そもそもシーズニングを繰り返してすでに育て上げられてるんじゃないの?」
なんてご意見もチラホラ。
しかも「鋳鉄製のスキレットにしかこの裏技は使えないのか?」なんて疑念も生じます。

そこでワタクシ、【ダイソー】で買ってきた100円のペラペラなスキレットでも裏技を使えば食材がくっつかないのかを検証してみました。
その結果や如何に!?