ゲスト交じりで連発
この作戦が奏功し、500~600gのアカハタを3連打。さらにヒブダイ、オジサン、ウツボが次々に顔を見せ、勢いにのるかに思えた。しかし、午前9時ごろに時合は終了。
その後は全く振るわず、11時に納竿した。今回、キビナゴは〝秒殺〟だったものの、小アジの放置プレイは意外によかった。エサ取りが多い場所では有効なのかもしれない。

(画像=キャッチしたアカハタ(提供:TSURINEWSライター松田正記)、『TSURINEWS』より引用)
今後の展望
現地の水温は22.5℃(当日現在)。底潮がまだ冷たいからか、エサ取りを含め、魚全体の活性が高かったのは朝マヅメのみだった。今後はシケにより、適度に海がかき混ぜられると底潮も上昇し、アカハタなどの夏魚が本格シーズンを迎える。
<松田正記/TSURINEWSライター>
▼この釣り船について
藤丸
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?