甑島・里(鹿児島県薩摩川内市)の磯で、アカハタの釣果が上向いてきた。ただし、場所によってはエサ取りが多く、対策が必要だ。6月8日に釣行した時の模様をリポートする。
アカハタの釣期
里のアカハタは一年を通して狙えるものの、夏から秋は釣れる確率が高い。キビナゴなどをエサにしたブッコミ釣りで狙うのが一般的な釣り方だ。

(画像=甑島・里周辺図(作図:TSURINEWSライター松田正記)、『TSURINEWS』より引用)
エサ釣りでアカハタ狙い
この日は午前4時過ぎに松島に渡礁し、すぐに準備に取りかかった。ハリは強固で刺さりのいい石鯛ワイヤーを選び、これにキビナゴをセット。まずはサオ下から攻めてみた。
期待の1投目、いきなり魚信がきた。しかし、ハリ掛かりには至らず、仕掛けを回収すると、エサがきれいに取られている。そこで手数で勝負。だが、穂先が2~3回震えただけでエサがなくなる。どうやらエサ取りのイスズミがかなり多いようだ。

(画像=当日のタックル(作図:TSURINEWSライター松田正記)、『TSURINEWS』より引用)
小アジをエサに
釣り開始から30分、空が白み始め、ゴールデンタイム。今度はエサを小アジに変更し、ちょい投げを試した。間もなくゴツンゴツンとエサ取りのアタリ。その後は魚信がなく、仕掛けを見ると、エサが残ってきた。

(画像=エサを小アジに変更(提供:TSURINEWSライター松田正記)、『TSURINEWS』より引用)
キロ級アカハタ登場
これはチャンス。急いで同じ場所を攻めると、再び何かが突くので、そのまま少し待つと、大きくサオが曲がった。間髪を入れずにアワセを入れると、確かな手応え。リールを力強く巻き、浮かせたのはキロ級のアカハタだった。