エサの使い分け

ではエサはどうですか。やはりムク系トップのほうが、軽めのエサを使うのでしょうか?

伊藤 さとし

「亀山湖や片倉ダムに関してなら、ムク系トップを使う人のエサは、どちらかと言えばネバボソ系だよね。マッシュが持つ自然のネバリを利用して、あまり練り込まない。逆に太トップを使う人は『マッシュポテト(徳用)』のほかに、ネバる素材をかなり多用しているからネバリもそうだし比重もあるよね」

伊藤さとしのプライムフィッシング【マッシュポテトを使おう:第5回】
(画像=左2本がムクトップで右2本がパイプトップ(提供:週刊へらニュース伊藤さとし)、『TSURINEWS』より 引用)

『粘力』とかですか?

伊藤 さとし

「そうだね。あとはネバリが強い麸系エサとか、そもそもネバリや重さがあるマッシュ系エサを『マッシュポテト(徳用)』にブレンドしている人も多いよね」

『尺上』とか『マッシュダンゴ』などですね。

伊藤 さとし

「そうだね。あとはネバリの強い麸系エサとかもね」

どちらが釣れるの?

どちらがより釣れる釣りですか?

伊藤 さとし

「それは何とも言えないね。たとえば同じ日の同じタイミングで、ある人は太トップ、別の人はムクトップのウキを使用していて、どちらも同じように釣れていたし、どちらも釣れないこともあったからね」

つまり、どちらがオススメという釣り方ではなく、自分に合ったほうを選択すればいいわけですね。

伊藤 さとし

「釣りってそういうものでしょう。いくらこっちのほうが釣れるよと言われても、道具やエサの準備がなければ釣りにならない。不慣れな釣り方では、逆に釣果を落とすのがオチでしょう」

伊藤さとしのプライムフィッシング【マッシュポテトを使おう:第5回】
(画像=大型狙いの一発取り(作図:週刊へらニュース伊藤さとし)、『TSURINEWS』より 引用)

では、どちらが大型が出やすいですか?

伊藤 さとし

「うーん、それも何とも言えないけれど、印象としては大バリ+大きくてネバるエサの釣りをしている人のほうが、大型を釣っている実績はあるかな。だけどそれはムク系トップウキの釣りをする人が少ないってだけで、やれば大バリ仕様と遜色ない釣りが可能かもしれない。まあ、悩むより慣れろってことだと思うけどね」

次回からは「ヒゲトロでトロ巻きセット」です。

<週刊へらニュース伊藤さとし/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
亀山湖
取材協力:ボートハウス松下 TEL=0439(39)2926

この記事は『週刊へらニュース』2021年7月30日号に掲載された記事を再編集したものになります。

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?