夏にハイシーズンを迎えるSLJを楽しみに、三重県・南伊勢町の礫浦へ出かけた。イサギは不発に終わったが、マダイにアカハタがよく釣れた釣行をリポートしたい。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤新治)

1投目でまさかの良型マダイ

7月4日午前5時半ごろにSLJゲームへ出船し、最初のポイントは水深5mほどの根周り。船長からはイサキ狙いとのアナウンスがあり、ウォブリン30gの赤金で中層狙いのただ巻きでスタートする。

水深が浅いためジグをキャストし、着底後3巻き程度するとリールがドラグ音を立てラインが2mほど出ていく。1投目だったのでびっくりしたが、アワセを入れてファイトスタート。

SLJゲーム1投目で57cmマダイ 底周りではアカハタ好調【三重・南伊勢】
(画像=朝イチにいきなり良型マダイ(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤新治)、『TSURINEWS』より 引用)

ドラグを若干調整し、リールを巻いてくると徐々に魚体が見えてくると、ファーストヒットは、なんと57cmの良型マダイだ。

底物狙いでアカハタ登場

その後も中層狙いでジグをただ巻きするが、アタリはない。周りでは底物がヒットしているので、私も底物狙いに変更。ジグをタングステンの緑金50gに変更した。

SLJゲーム1投目で57cmマダイ 底周りではアカハタ好調【三重・南伊勢】
(画像=タックル図(作図:週刊つりニュース中部版APC・伊藤新治)、『TSURINEWS』より 引用)

狙い方は、着底後小さめのジャークで2~3回ほどワンピッチで誘い、再度底を取り直すことを繰り返す。すると早速アタリ。アワセを入れるとサオが大きくしなる。根に入られないようゴリ巻きで巻き上げてくると、狙い通りのアカハタだ。

ここからはアカハタが連続ヒット。しかも型も良く、船中では40cmを超えるものも釣れていた。私も35cmほどの良型をゲットできた。