シチュエーション別のウェイト選び

シチュエーション別のウェイト選びを紹介します。場所に合ったウェイトを使い、釣果をあげてみましょう。

穴釣りのウェイト選び方 釣り場シチュエーションごと使い分け術を解説
(画像=シチュエーションでウェイトをかえよう(提供:TSURINEWSライターあつ),『TSURINEWS』より 引用)

テトラポッド

テトラポッドを狙う際は、5~10gのウェイトを使うといいです。水深が浅ければ、5~7gを使うようにしてください。水深が深い場合には、10gを選択して手返しを重視するのもいいです。水深に合わせて相応しいウェイトを試してください。

ロックエリア

ロックエリアは、3~5gのウェイトを使いましょう。岩場は、基本的に浅瀬が多くなっています。重たいウェイトを使うと、岩の隙間に入って釣りにくくなります。軽いウェイトで探って、食わせるようにしましょう。

堤防沿い

堤防沿いは、1~3gのウェイトで狙うといいです。軽ければ軽いほど食いがよくなります。しかし、軽すぎると水深が深かった場合、手返しが悪くなります。水深が浅い堤防は1~2g、深い堤防は3g以上を軸に選んでみてください。

穴釣りで爆釣を

穴釣りをしている方でも、気にしていないウェイト。細かい場所にもこだわってあげることで、釣果に差が出てきます。ポイントは、場所に応じて相応しいウェイトを使い分けることです。これだけで穴釣りで爆釣が狙えます。今回紹介した内容を参考に、穴釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

<あつ/TSURINEWSライター>

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?