穴釣りのウェイト
穴釣りをする際は、ウェイトに注目してみましょう。エサが大切だと思っている方が多いですが、ウェイト選びでも魚の食いが大きくかわります。
また、根のすり抜けや、引っ掛かりにも大きく関わってきます。その場に応じて、適切なウェイト選びをしましょう。
使い分ける理由とは? ウェイトを使い分ける理由について紹介します。今まで気にしたことがなかった方は、確認してみましょう。

(画像=ウェイトを使い分けて攻略(提供:TSURINEWSライターあつ),『TSURINEWS』より 引用)
食いがよくなる
軽いウェイトを選ぶと、食いがよくなります。ゆっくりとフォールして、食わせの間を与えてくれるのです。口に含んでからの違和感もなくなります。ポイントは、狙う場所に対して、ギリギリ攻められるくらいの軽い重量を選ぶことです。あまりにも軽いと、落としにくくなってしまうので、注意しましょう。
フォールが早くなる
ウェイトを使い分ければ、フォールを早くすることができます。これは、重たいウェイトを選択したときです。主に根が荒い場所で、重たいウェイトを使用します。必然的にフォールが早くなり、着底が取りやすくなります。手返しがよくなるので、効率的です。
根掛かりしにくくなる
軽いウェイトを使用すると、根掛かりする確率を減らせます。オモリが岩と岩の間に挟まりにくくなるのです。重たいウェイトを使用すると、フォールの勢いで隙間に入り込む可能性があります。根掛かりを少なくするためにも、場所によって適切なウェイト選択をしましょう。