目次
照明でお部屋をおしゃれにするには?
おしゃれな照明コーディネート特集
照明でお部屋をおしゃれにするには?

デザイナーズ照明を使っておしゃれな部屋にするには、寝室やリビングなど部屋の用途に合わせて明るさや光の色を選ぶだけでなく家具とのデザイン性を考慮したトータルコーディネートが重要になります。
先程も記述しましたが、モダン系の部屋にはスタイリッシュでシンプルなデザインがマッチしますが、さらに細かく選ぶならダークカラーやシルバーなどの色合いで無機質なデザインが良く合います。
ヴィンテージ感のある部屋なら黒や紺、深緑、紫などの暗色・ダークカラーで素材はアイアン調や古材、サビ感のあるデザインがマッチします。キッチンなどカフェ風のインテリアで揃えている場合には陶器やガラスが割れたようなデザインのクカックガラスなどレトロ感のあるタイプが良いでしょう。

ナチュラル感があり高い人気の北欧風は暖かみのあるウッドテイストや優しい色合いでカラフルなデザインがおすすめです。また、部屋にマッチした照明でおしゃれさを演出のであればリビングには天井に直接設置するタイプが吊り下げ式で素材感のある照明が適しています。
リビングであってもインテリアとして利用するなら壁際などに設置できるフロアランプもおしゃれです。ダイニングはテーブルを照らすペンダントライトやテーブル付近に置けるテーブルランプを、寝室や和室なら吊り下げ式やフロアランプなどで電球色が相性良くなっています。
特に和室は木や和紙、バンブー素材、グレートーンで落ち着いた色合いやアジアンテイストでアクセントを付けるのもおしゃれになります。
おしゃれな照明コーディネート特集

数多くのブランドから発売されているデザイナーズ照明は、光源としても役割だけでなく、デザイン性の素晴らしさからインテリア家具やオブジェとしても利用価値が高いものとなっています。ここではおしゃれな照明としてデザイナーズ照明を利用する際のコーディネートの参考をまとめています。
【北欧スタイルで低めに設置】

ルイス・ポールセンの代表作であるPH5、一般的にはシーリングライトのように高い場所から照らすように設置しますが、敢えて低めに設置することで北欧スタイルになります。ダイニングテーブルから60~80cmほどの高さにして手元を明るくし、テーブル上の料理などをひときわ美しく見せてくれます。
【複数使いでカフェのような雰囲気】

シェードが軽量・薄手のコンクリート素材を用いたフォスカリーニのペンダント照明APLOMB(アプロンブ)は、そのスレンダーなフォルムから複数使いにもおすすめです。どこか無骨な雰囲気を持つランプは男前インテリアやカフェ風のインテリアとの相性バツグンです。
【モノトーンインテリアにもおすすめ】

アルテックの代表作・Beehive(ビーハイブ)は、黒、または白をベースに金の差し色でスタイリッシュなデザインとスリットからの光も美しく、シンプルになりやすいモノトーンインテリアにも良いアクセントとして取り入れたい照明です。