5月下旬くらいになるとシーバスのバチ抜けパターンも後半戦に入ってきます。当日はバチ以外にも小イワシやハクなども入っていて、何を狙って食べているのかわからない状況でした。よって何を狙って食べているのかを見つけることが最大のテーマとなり、イージーなバチ抜けパターンにはなりませんでした。当日の様子をレポートしたいと思います。

バチ抜けシーバス釣行

2月頃から始まるゴカイやイソメなどの繁殖期に、水面付近まで上がってきたバチ類を狙うシーバスを釣ることをバチ抜けパターンと呼びます。地域差はありますが6月頃には終了することが多いです。

バチ抜けシーバスゲーム釣行で50cm頭に2匹 複合ベイトは難易度高め?
(画像=バチ抜けシーバスゲーム釣行で50cm頭に2匹 複合ベイトは難易度高め?釣り場風景(提供:TSURINEWSライター奥田綾一)、『TSURINEWS』より 引用)

ポイントの説明

神奈川県内を流れる二級河川の河口でもあり港湾エリアへと続く整備された運河です。バチ抜けシーズンには多くのアングラーが集まってきます。

当日のタックル説明

シーバスロッドのライトクラスに3000番ノーマルギアリール。ラインとリーダーはできるだけ細くしました。バチ抜けパターンは繊細な釣りなのでタックルはできるだけライト化したほうがいい傾向があります。

バチ抜けパターンも終盤戦

当日は5月下旬の大潮日。首都圏のバチ抜けパターンとしては終盤に入ってきました。満潮予定時刻の2時間ほど前にポイントに入りましたが、すでに先行者も数名いて本日も激戦が予想されます。

当日の状況

遠くにシーバスらしき魚が「バッチャバッチャ」跳ねてるのが見えるので、シーバスの群れは入っているようです。あとはバチが抜けてくれればバチ抜けパターンが成立するのですが。水面を観察しているとキラキラと鱗を光らせ泳ぐ小魚の群れが見えます。ハク(ボラの幼魚)だ。今日はハクも目立つくらいたくさんおり、シーバスがどちらを追いかけるのかがポイントになってきそうです。

バチを発見

しばらくすると、水面に引き波を出して泳ぐバチの姿が確認できました。その後、まもなくすると「バシュ!」とシーバスが捕食する音が聞こえました。今はバチを狙っているようだ。そう思ったのでバチ抜け用ルアーを流れに乗せて流しました。