ノッコミシーズン最盛期を迎えたマダイの聖地・新潟上越地方の乗合船で、釣友と楽しんだコマセマダイ釣りの模様をレポートしたい。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)

上越ノッコミマダイシーズン

今年の上越地方、プレノッコミシーズンと言われる3月から4月上旬は、好調のジギング船をよそに、コマセ船のほうはサッパリで苦戦を強いられている状況だった。そして、コマセマダイ釣りファン待望のゴールデンウイークは残念ながら荒天で出船できない日が多かった。

だが、この悪天候が「ブリ起こし」ならぬ「マダイ起こし」となったのか、ゴールデンウイーク終盤からコマセマダイ船での好釣果が聞かれ始めた。各遊漁船のブログなどには、「全員安打」「船中100匹以上」などと景気のいい釣果報告が連日のように上がっている。なかには「全員ツ抜け(10匹以上の意味)」という驚異的な釣果報告の釣り船も見受けられた。

金栄丸でコマセマダイ釣り

5月下旬。筆者は釣友・寺さんと能生漁港の金栄丸に乗船。港に向かう車中では「10匹もマダイ釣れたら捌くの大変ですね~」などと釣りバカならでは会話も弾んだ。

上越コマセマダイ釣りで4kg大ダイ好捕 ノッコミ期を狙い撃ち
(画像=乗船した金栄丸(提供:TSURINEWSライター宮崎逝之介)、『TSURINEWS』より 引用)

この日、平日にもかかわらず乗船者は総勢12人で満船だ。マダイ釣りの活況ぶりがうかがえる。集合時刻は朝4時15分能生漁港。軽トラックの荷台をテーブルがわりに、受付と精算を済ませ、くじ引きで釣り座を決める。全員が船に乗り込んだら出港だ。天気は快晴。波も穏やかで気分は上々だ。