こんにちは!黒坂岳央(くろさかたけを)です。
※Twitterアカウントはこちら→@takeokurosaka
初めて記事を読んでから、もう6年が過ぎようとしているブログがあります。そのブログは2014年に2回記事が投稿されてから4年が経過して更新が途絶えています。全部で57記事のブログなのですが、1記事に1,000コメント、多いと3,000コメントが寄せられる異常な事態になっています。それは次のブログです。
昭和42年生まれの元司法浪人生です。日々の出来事や過去の来歴を隠すことなく赤裸々に語ります。
生きていれば彼は今年で51歳を迎えます。詳細はぜひ、ブログの記事を読んでみて下さい。その卓越した文章能力に引き込まれ、おそらくあっという間に57記事全部を読み終えてしまうと思います。それだけのとてつもない筆力と、心に迫る迫力ある描写力の持ち主です。
今回は私が思う、このブログ主を救い出す方法を考えてみました。

なぜ彼のブログはこんなにも人を魅了し、やまないのか
このブログは公開後、程なくして大きくバズりました。私もバズったことでブログの存在を知ったのですが、ブログ主が記事を公開する度に1,000を超えるコメントが付く大変な賑わいを見せています。あっという間に、まるで有名芸能人のようなブログになってしまいました。
読んでもらえると分かると思うのですが、このブログ主はとても繊細な心の持ち主で、文章能力はとてつもなく高いことが分かります。文章を書く世界に行っていれば、成功してもまったく不思議ではありません。
ですが、その心の繊細さと高すぎるプライド、複雑な家庭環境などで常識が歪んでしまい、司法試験浪人撤退後のアルバイト先で実におかしな行動を続けてしまいます。社会人を経験している人から見ると、とても滑稽で読んでいるだけで笑いだしてしまいそうになるのですが、私は彼がとても不憫で読んでいて心が痛くて、救い出したいと真に思わずにはいられませんでした。記事を読んでいてとても歯がゆいのです。
「そういう時はこうしたらうまくいくと思いますよ」とか「寂しくて仲間がほしいなら、自分で良ければお付き合いさせてもらいますよ」と優しい言葉をかけ、出来ることなら彼を守り、その悲惨な境遇から彼を救い出したいと思わずにはいられませんでした。
滑稽なのですが、辛く、歯がゆく、そして手を差し伸べずにはいられない、そう思わせるのはまさに彼の持つガラスのような心の繊細さと、卓越した文章能力という魅力です。
彼はどうしたら救われるのか?
人は経験によって階段を一つ、そしてまた一つ登っていくものです。
青春時代、友達とバカやって騒いだり、気になる子と手をつないでドキドキしたりすることで、大人への階段を登っていくものです。私も昔はバカをやって周囲の大人からよく叱られて育ちましたので、今はもう昔やったバカをやろうとは思いません。それは過程を経験しているからです。
しかし、彼は違います。大学卒業から40半ばになるまでの20年間、医学部と司法試験浪人を続けてきて、図書館で季節感もなく机の上で勉強だけをしてきたのです。その20年間の間に食事や睡眠、勉強などはあったでしょうが、心が動くような出来事は何もなかったことでしょう。私なら耐えられません。20年間も心が動かない生活をしてしまうと、廃人になってしまいそうです。
しかし、彼はある意味で不屈の心の強さを持っていて、司法試験合格を目指して頑張ってきたのです。それは「社会的に認められて、女性にモテたい。友人たちと騒いで青春を送りたい」という極めてシンプルで、こんな言い方は良くないのかもしれませんが、青春時代に誰もが経験してきた極めて若い欲求を叶えたい一心で、ここまでやってきたわけです。
彼が人生を充実させる方法、それは文字通りもう一度青春を取り戻すしかなさそうです。誰もがやったように、友達とトランプやゲームで朝まで騒いだり、カラオケで盛り上がったり。あいにく「これから10代の彼女を作る」というのだけは難しそうですが、それ以外なら出来なくはないと思います。