目次
内陸部のおすすめスポット2選
日帰り温泉で疲れを癒そう!

内陸部のおすすめスポット2選

秋田のツーリングスポット①:小安峡大噴湯

【秋田】ツーリングスポットおすすめ4選!日帰り可能な絶景堪能ルートもご紹介!
(画像=出典:ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

地球の秘めたパワーを体感できる秋田県湯沢市にあるツーリングスポットです。小安峡は湯沢市と横手市を流れる皆瀬川にある渓谷で、川の流れがつくり出した深いV字の谷間が約8キロメートルにわたって続いています。

バイクをとめて谷間に下りると岩盤から熱い蒸気が噴出していて、そのすさまじさは恐怖さえ感じさせるものです。川に沿って遊歩道が整備されているため、そこを歩きながら噴き出す蒸気を見学することができます。

紅葉の時期は特におすすめ!

小安峡は横手市内から国道398号線を50分ほど走った所に位置しています。カーブも多くありますが道幅も広くバイクで走りやすい道理状況です。沿線は緑が多く特に秋の時期は美しい紅葉の絶景を眺めながらツーリングを満喫できます。

小安峡には広い無料の駐車場が整備されているため、最も混雑する紅葉の時期でもバイクの置き場に困ることはありません。近くにはランチスポットもあるのでぜひ景色を楽しみながら美味しいグルメに舌鼓を打ちましょう。

ツーリングスポットの所在地・問合せ

小安峡大噴湯

  • 住所
  • 〒012-0183
  • 秋田県湯沢市皆瀬字新処地内
  • 電話番号
  • 0183-47-5080

    秋田のツーリングスポット②:川原毛地獄

【秋田】ツーリングスポットおすすめ4選!日帰り可能な絶景堪能ルートもご紹介!
(画像=出典:ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

「日本三大霊地」として名高い秋田県湯沢市にあるツーリングスポットです。山深い場所に突如として現れる灰白色の山は火山活動の余勢を感じさせるものとなっていて、山肌のいたるところから蒸気が噴出していてまるで地獄のようです。

草木はほとんど生えておらず辺り一面には硫化水素臭が漂っています。川原毛地獄には遊歩道が整備されているため、広漠とした山の斜面を歩いて観光することが可能です。トイレのある駐車場も整備されているので立ち寄りやすいでしょう。

全体的にハードなルート構成

横手市内から川原毛地獄までは広域農道の「雄平フルーツライン」と3つの秋田県道を走ってアクセスします。特に最後の秋田県道310号線は一車線のみの狭い道路で構成されていて、くねくねと蛇のように曲がりくねっているためスピードを抑えた走りがおすすめです。

もし時間に余裕があれば川原毛地獄の近くにある「川原毛大湯滝」にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。湧き出る温泉が沢の水と混ざり合って滝壺で無料の温泉入浴が楽しめます。

ツーリングスポットの所在地・問合せ

川原毛地獄

  • 住所
  • 〒019-0404
  • 秋田県湯沢市高松番沢
  • 電話番号
  • 0183-55-8180

日帰り温泉で疲れを癒そう!

秋田は温泉の宝庫

【秋田】ツーリングスポットおすすめ4選!日帰り可能な絶景堪能ルートもご紹介!
(画像=出典:ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

ツーリングの途中や帰り道に日帰り温泉を楽しんでみてはいかがでしょうか。秋田県は温泉の宝庫といっていいほどたくさんの温泉地があり、日帰りで温泉に入浴できる旅館やホテルもたくさんあります。

ツーリングで疲れた体を癒すには温泉が一番。ぜひ日帰り温泉をツーリングのプランに含めてみましょう。これから日帰り温泉が楽しめるおすすめのスポットを2ヶ所ご紹介します。秘湯ムード満点の温泉ばかりですのでどうぞご覧ください。

おすすめ温泉スポット①:阿部旅館

【秋田】ツーリングスポットおすすめ4選!日帰り可能な絶景堪能ルートもご紹介!
(画像=出典:ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

川風呂で有名な秋田県湯沢市にある温泉旅館です。栗駒山西麓の山深い場所に湧くのが大湯温泉で、阿部旅館ともう一軒の宿のみが営業しています。

アルカリ性単純硫黄泉をいくつものお風呂で堪能できるのが魅力で、特に混浴の「天然川風呂」は川底から湧き出る温泉を堰き止めて作る夏の時期限定のお風呂です。秘湯ムードが漂う温泉地ですが、爽快な走りを満喫できる国道398号線沿いにあるため宿までのアクセスは意外にも良好です。

阿部旅館の所在地・問合せ

阿部旅館

  • 住所
  • 〒012-0183
  • 秋田県湯沢市皆瀬小安奥山国有林34
  • 電話番号
  • 0183-47-5102

おすすめ温泉スポット②:後生掛温泉

【秋田】ツーリングスポットおすすめ4選!日帰り可能な絶景堪能ルートもご紹介!
(画像=出典:ライター撮影,『暮らし〜の』より 引用)

「馬で来て足駄で帰る後生掛」という句で有名な秋田県大館市にある温泉旅館です。この句は体調が優れずに馬で来た人が入浴後には高下駄を履いて歩いて帰るほど元気になるという温泉の効能の豊かさをうたっています。

白濁した濁り湯が特長の温泉宿ですが、湧き出す蒸気で暖められた床の上に寝転んで体調を整える「オンドル」も人気です。温泉宿はライダーに大人気の「八幡平アスピーテライン」の途中にあるのでぜひひと風呂浴びて帰りましょう。

後生掛温泉の所在地・問合せ

後生掛温泉

  • 住所
  • 〒018-5141
  • 秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内
  • 電話番号
  • 0186-31-2221