日常的な「脳活動の監視」は倫理的にアウトなのか
新しいリモートデバイスは、たいへん画期的な治療法です。
しかし、絶えず脳活動を監視・記録することには、倫理的な懸念があります。
現段階では、脳活動記録から患者たちの特定の行動を判別できるわけではありません。
それでも患者からすると、絶えず活動を監視されているように感じるでしょう。
実験において患者がプライベートにしたい場合は、いつでもデバイスを取り外して脳活動の記録を一時停止できました。
とはいえ絶えず監視できるデバイスが完成した以上、今後もこの問題は無視できません。
今回実験に参加した患者たちは、脳神経倫理プロジェクトに招待されており、新しい倫理ガイドラインの開発に取り組んでいるとのこと。
さて、新デバイスはパーキンソン病治療に利用されましたが、技術の進展によっては別の分野に応用できそうです。
例えば、リモート診察や心理学、また精神治療などに利用できるかもしれません。
さらに倫理的な問題を別にすると、リモートワークのサボり検知などへの応用もすぐに思いつきますよね。
今後研究チームは、パーキンソン病の原因解明と治療薬作成に向けて、10人の患者を対象にした臨床試験を行う予定です。
参考文献
Researchers Wirelessly Stream Human Brain Activity During Normal Life Activities
元論文
Long-term wireless streaming of neural recordings for circuit discovery and adaptive stimulation in individuals with Parkinson’s disease
提供元・ナゾロジー
【関連記事】
・ウミウシに「セルフ斬首と胴体再生」の新行動を発見 生首から心臓まで再生できる(日本)
・人間に必要な「1日の水分量」は、他の霊長類の半分だと判明! 森からの脱出に成功した要因か
・深海の微生物は「自然に起こる水分解」からエネルギーを得ていた?! エイリアン発見につながる研究結果
・「生体工学網膜」が失明治療に革命を起こす?
・人工培養脳を「乳児の脳」まで生育することに成功