目次
初心者向けの焚き火着火剤【ジェル編】2選
燃焼時間が長く付きやすい焚き火の着火剤

初心者向けの焚き火着火剤【ジェル編】2選

1.尾上製作所(ONOE) 着火剤パック入り

ジェルタイプは燃えたあとの灰や燃えかすが出ず、後片付けが簡単なのがメリットのひとつです。着火剤への火付きもよいので、素早い焚き火への着火が必要な人には最適な着火剤といえるでしょう。

チューブタイプなどもありますが、このようなジェルタイプがひとつずつパック詰めされた状態で販売されているものも使いやすく人気が高いので、気になった方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

ONOE 着火剤パック入りの口コミ

焚き火に最適な着火剤おすすめ5選。初心者でも安全に火起こしできるものは?
(画像=Photo byNowaja,『暮らし〜の』より 引用)

長期間保管していても着火力が落ちることがないのも便利です。

引用元: amazon.co.jp
引用:Amazonレビュー

ジェルタイプの着火剤が1つずつパック包装されているため、そのまま保存に神経を使わずとも火の付き具合が変わりません。ただし包装されているサイズが決まっているため、少しだけ使うということができなくなっているのが注意したいところです。

6個入りで数百円と安価な商品でありますが、できるだけ無駄にしないためにはたくさん薪を使う焚き火に使うようにするのがおすすめとなります。

2.ニチネン アウトドア着火剤 チャッカネン

どろりとした整髪用のジェルのようなテクスチャーの着火剤です。ライターやバーナーなどで火を付けると外側からじわじわと長時間燃えるため、つぎ足しも不要です。(チューブ型のジェルタイプの焚き火へのつぎ足しは、危険ですのでお控えください)

使い方のコツとして炭や薪をあらかじめ土台として下に置き、その上にジェル状着火剤を絞り出し上に別の薪や炭を積み上げていく形に成形してから、下の着火剤に点火してください。15分ほど放置することで、その後手を加えずとも炭に着火できて便利です。

チャッカネンの口コミ

焚き火に最適な着火剤おすすめ5選。初心者でも安全に火起こしできるものは?
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

1本持って行って、夜の焚き火・朝の焚き火で使い切ります。

引用元: amazon.co.jp
引用:Amazonレビュー

ジェルのチューブタイプの着火剤はどのくらい使ったらいいのか迷う方もいらっしゃるようです。一例としてこちらの口コミのように、1回のキャンプで1本・焚き火2回分として考えると、自分のキャンプではどのくらい必要になるのか目安が付きやすいでしょう。

燃焼時間が長く付きやすい焚き火の着火剤

ブッシュクラフト ティンダーウッド

こちらは天然の松の木から切り出した着火剤です。利点として小さくカットして使えるのでコスパがよいこと、少し湿ってきて火付きが悪くなったらナイフで削ってフェザースティックにすることで簡単に燃えをよくすることができる点となりますが、何よりも燃焼時間が10から最長で20分とほかの着火剤にはない長時間燃え続けてくれるアイテムなことにぜひ着目してみてください。

見た目もよいので持っていてもかっこいい、使っていてもかっこいい着火剤として、キャンプの焚き火に役立つアイテムとしてチェックしてみてはいかがでしょうか。

ブッシュクラフト ティンダーウッドの口コミ

焚き火に最適な着火剤おすすめ5選。初心者でも安全に火起こしできるものは?
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

メタルフリントでばっちり着火出来ます。

引用元: amazon.co.jp
引用:Amazonレビュー

こちらは使用するサイズは自分でカットして決めることができます。着火は通常のライターやマッチのほかメタルフリントでも火が付くとの口コミがありました。

もしライターなどを忘れてしまった時でも、メタルフリントがあればこのブッシュクラフト ティンダーウッドで焚き火の火付けができるので安心です。