ゲスト交じりでお土産確保

恩蔵さんもレギュラーサイズの仕留め、笑顔で正午ジャストの沖上がりを迎えた。船中釣果は20~38cmムラソイ0~5尾に25~33cmクロメバル15~25尾。ほかにアイナメやカサゴなどが顔を見せた。

夏の風物詩「船ムラソイ釣り」が開幕 好ゲスト交じりで良型本命顔出し
こちらも本命キャッチ(提供:週刊つりニュース関東版 APC・大村隆)(画像=『TSURINEWS』より 引用)

ほとんどの人が本命に加え20尾ほどの良型クロメバルで、クーラーはかなり重そうだった。ムラソイ、クロメバルとも季節限定の釣り物。早めに出かけて強い引き込みと絶品の食味を堪能してはいかがだろう。

根掛りを恐れずに攻めよう

前述のとおり、荒根の上を釣るので根掛かりは必至。といってタナを切ると魚信は望めない。根掛かり覚悟で積極的に攻めるため、私はセットした仕掛け5組とハリスを結んだ下バリ10本、オモリは7個持参している。ひん繁に底ダチを取り直すことは誘いにもなるから、ぜひ実施してほしい。

アタリがあったら一拍おいてから軽くアワセを入れる。ハリ掛かりした魚は一気に根に持ち込むので、その前に巻き上げにかかる。根に入ってしまったら強引に引っ張らず、ミチイトの張りと緩めを繰り返してみる。そのうち魚が根から出てくることがある。

ムラソイはとても成長が遅い魚で、体長30cmに達するまで10年もかかると言われている。そのため、20cmに届かない魚が掛かったら、早めにリリースしよう。

<週刊つりニュース関東版 APC・大村隆/TSURINEWS編>

夏の風物詩「船ムラソイ釣り」が開幕 好ゲスト交じりで良型本命顔出し
(画像=『TSURINEWS』より 引用)

この記事は『週刊つりニュース関東版』2022年6月10日号に掲載された記事を再編集したものになります。

提供元・TSURINEWS

【関連記事】
ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?