5月22日、新居港のわし丸に中深海釣りで釣行した。ポイントを丹念に探してくれた結果、沖上がりの午後1時前までにアラ1匹、ウッカリカサゴ1匹、オニカサゴ1匹、ノドグロカサゴ11匹、ドンコ1匹の釣果を上げることができた。サイズ的には小さいものもあったが、大本命のアラを釣って満足の一日をリポートする。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・植島孝裕)
わし丸でアラ釣り
盛期に入った感のある中深海釣り。今年は天気が悪い日もあり出船が限られるようだ。良い日に巡り合わないと釣果も期待できない。5月22日に新居港のわし丸に予約を入れておいたが、前日は雨。風が強くなる可能性も予感され、その場合は別の釣り物の可能性があるという条件で出かけた。
遠場なので安全と安心は必須条件。地域によってはかなり遠い場所まで遠征のように単独で出船することもあるようだが、トラブルがあった場合に対応できない。その点、わし丸は僚船とコンタクトをしっかり取りつつ安全を確保して出かけてくれるので安心だ。
到着したのは集合時間15分前、中深海初めての人も含めて4人の釣りとなった。私はじゃんけんに負け、最後に残ったのは右舷のトモ。久しぶりに座る場所だ。
今日は新調した電動リールのプレイズ4000を使うので少し楽しみ。自分でイトを巻いたつもりでも、実釣できちんと巻き直しが必要だ。サオはいつもの中深海用の200号対応を用意する。仕掛けは自作3本バリ。エサはスルメイカの短冊を基本として、時折サバも使う。
いざ実釣開始
午前6時すぎに船は岸を離れて一路漁場へ。少し風があるが、すでに出船している船の無線では沖にはさほどないようだ。近場で止まることなく目的の場所に到着することができた。

船長の合図で仕掛けを投入。リールをフリーにすると、きれいな新品のミチイトが出ていく。着底したら、すぐに底を取り、仕掛け分巻き上げてアタリを待つ。潮が緩いので少し多めにタナを取る必要があるようだ。
いつもはすぐにアタリがくるが、仕掛けがたなびいていないのかアタリがない。船べりまで回収すると誤差は3m程度。初回の巻き上げでは許容範囲内だろう。