※この記事は2017年11月28日の記事を加筆・訂正しています。

伊豆半島の西海岸、やや南側に位置する雲見。首都圏から行く場合、少し距離を感じがちだが、伊豆縦貫道ができてからアクセスが一気に楽になり、東京からはおよそ3時間半。日帰りダイビングでもらくらく潜れ、多くのダイバーに愛されているダイビングエリアだ。

ボートダイビングがメインで、中でも「ダイビングサービスはまゆ」の船は、エキジット時には立ったままリフトで上げてくれる自動昇降機(パワーリフト)を搭載しているので“ちょこっとVIPスタイル”を味わえる。

目次
雲見「牛着岩うしつきいわ」の見どころ
おすすめセルフダイビングコース
 ・1.はまゆのブイから潜降
 ・2.ガイドロープを頼りに、大牛と小牛の入り口を目指す
 ・3.大牛と小牛の入り口へ
 ・4.クレバスの入り口を目指して、進んでいく
 ・5.クレバスの中へ
 ・6.クレバスからH型穴へ
 ・7.H型穴の中を進む
 ・8.H型穴からS字型クランクへ
 ・9.24ブイへ
 ・10.大牛を目指す
 ・11.大牛と小牛の水路を通って、はまゆのブイ方面へ
 ・12.はまゆブイ下のバーで、安全停止をしてから浮上

雲見「牛着岩うしつきいわ」の見どころ

西伊豆・雲見のセルフダイビングコースと見どころ-壮大な地形を豊富なコース取りで楽しむ-
(画像=『オーシャナ』より引用)

牛着岩は伊豆半島のダイビングポイントの中でも、最も人気のある地形ポイントのひとつ。潜れば潜るほど好きになる人が多く、見どころが多すぎて1ダイブや2ダイブでは見切れないほど。牛着岩は二つの岩に分かれていて、港から見て左手にあるのが「大牛」で、右手が「小牛」。その間に「クレバス」「三角穴」「H型穴」などの美しいポイントを見ながら通るのがメインのコース取りで、ダイナミックな地形が待っている。地形がおもしろいポイントなのは間違いないが、潮あたりがいい牛着岩ではマクロ生物もかなり楽しめ、レアものも多く出現しているので、マクロにも目が離せない。

西伊豆・雲見のセルフダイビングコースと見どころ-壮大な地形を豊富なコース取りで楽しむ-
(画像=『オーシャナ』より引用)

おすすめセルフダイビングコース

ブイとロープ、地形の特徴を目印に冒険気分を味わおう。

西伊豆・雲見のセルフダイビングコースと見どころ-壮大な地形を豊富なコース取りで楽しむ-
(画像=『オーシャナ』より引用)

1.はまゆのブイから潜降

ブイから潜降すると水中に安全停止用のバーが見えてくるので、まずはそこを目指す。バーの水底から伸びているロープを辿ると、さらに牛着岩に向かってロープが伸びている。

西伊豆・雲見のセルフダイビングコースと見どころ-壮大な地形を豊富なコース取りで楽しむ-
(画像=『オーシャナ』より引用)

2.ガイドロープを頼りに、大牛と小牛の入り口を目指す

西伊豆・雲見のセルフダイビングコースと見どころ-壮大な地形を豊富なコース取りで楽しむ-
(画像=『オーシャナ』より引用)

3.大牛と小牛の入り口へ

ガイドロープの先に、牛着岩が見えてくる。大牛と小牛の入り口には目印として、水中にフロートが浮いている。

西伊豆・雲見のセルフダイビングコースと見どころ-壮大な地形を豊富なコース取りで楽しむ-
(画像=『オーシャナ』より引用)

4.クレバスの入り口を目指して、進んでいく

西伊豆・雲見のセルフダイビングコースと見どころ-壮大な地形を豊富なコース取りで楽しむ-
(画像=『オーシャナ』より引用)

5.クレバスの中へ

クレバスの入り口に到着したら、ゆっくりと中へと入っていく

西伊豆・雲見のセルフダイビングコースと見どころ-壮大な地形を豊富なコース取りで楽しむ-
(画像=『オーシャナ』より引用)

6.クレバスからH型穴へ

西伊豆・雲見のセルフダイビングコースと見どころ-壮大な地形を豊富なコース取りで楽しむ-
(画像=『オーシャナ』より引用)

7.H型穴の中を進む

クレバスから次の部屋に行くとH型穴が見えてくるので、写真右下方面のクランク方面へ進む。

西伊豆・雲見のセルフダイビングコースと見どころ-壮大な地形を豊富なコース取りで楽しむ-
(画像=『オーシャナ』より引用)

8.H型穴からS字型クランクへ

H型穴からS字型のクランクへと出る。クランクを抜けると牛着岩の反対側(外海)に出る。潮の流れが速い時があるので注意。

西伊豆・雲見のセルフダイビングコースと見どころ-壮大な地形を豊富なコース取りで楽しむ-
(画像=『オーシャナ』より引用)

▼CHECK
H型穴から出ると、キンメモドキとネンブツダイの群れが待っていた。

西伊豆・雲見のセルフダイビングコースと見どころ-壮大な地形を豊富なコース取りで楽しむ-
(画像=『オーシャナ』より引用)

9.24ブイへ

S字型クランクを出ると、北西方向に24ブイが付いている大きな根が見えてくる。

西伊豆・雲見のセルフダイビングコースと見どころ-壮大な地形を豊富なコース取りで楽しむ-
(画像=『オーシャナ』より引用)

▼CHECK
24ブイの南西側の根には、クダゴンベがいた。

西伊豆・雲見のセルフダイビングコースと見どころ-壮大な地形を豊富なコース取りで楽しむ-
(画像=『オーシャナ』より引用)

10.大牛を目指す

ある程度24ブイの根で遊んだら、通ってきた道に戻る。大牛の岩が右側に見えてくるので、これを目印に進んで行くと迷いにくい。

西伊豆・雲見のセルフダイビングコースと見どころ-壮大な地形を豊富なコース取りで楽しむ-
(画像=『オーシャナ』より引用)

11.大牛と小牛の水路を通って、はまゆのブイ方面へ

西伊豆・雲見のセルフダイビングコースと見どころ-壮大な地形を豊富なコース取りで楽しむ-
(画像=『オーシャナ』より引用)

12.はまゆブイ下のバーで、安全停止をしてから浮上

牛着岩からガイドロープを頼りに、はまゆのブイに戻って安全停止を行う。流れがあることもあり、船が通るポイントなので、ブイ下の安全停止バーに捕まって安全停止をした方が安全だ。

西伊豆・雲見のセルフダイビングコースと見どころ-壮大な地形を豊富なコース取りで楽しむ-
(画像=『オーシャナ』より引用)