根掛かりのようなヒット
11時の上げ潮。末っ子がレンコとホウボウを釣っていた後ろで長男はスロージギング。タイラー100gをシャクっていたところ、「ごめん、根掛かりした~」と申し訳なさそうに声を上げた。助けに行こうとしたら「あ、動きだした」と言ったので「魚なら良かった。がんばれ~」と言っていったん放置。
その後、結構ゴリ巻きしているが思ったよりファイト時間が長い……。リールに巻いているPEラインは2号。フックも大きいので強度的には大丈夫だろうと思いつつ、見に行ってみるとジギングロッドがかなり曲がってドラグが鳴りまくっている。

やり取りも見ていて不安はなかったのだが、上がってきた魚が船の反対側に突っ込んだ時にラインをペラに巻いてしまった!下手に巻くとラインが切れてしまう状況。船長の指示の元、ラインを緩めたりゆっくり巻いたりを繰り返して15分、どうにか船の反対側に浮いてきたマダイを船長がどうにかキャッチ!上げてみると異常にデカイ……。今まで見たことないサイズの大ダイだった。
97cmモンスターサイズ堂々浮上
船長が計測してみると全長97cm、重量11.2kgのモンスターサイズ。目が出ているのでリリースは難しいとのこと。せっかくなので、釣具のポイントで魚拓を取り、大事にいただくことにした。見た目はオスのようだったが、腹から真子が出てきたのでメスの個体。あとで調べてみたのだが、申請できていればJGFA(ジャパンゲームフィッシュ協会)ジュニア日本記録だった!

帰りに釣具のポイントに寄ってみたところ、現在は墨の魚拓はもうやっておらず、撮影した写真からおこす「デジタル魚拓」に切り替わっていた。写真を撮って原寸のサイズに印刷して渡す、という流れだ。

このサイズにお目にかかることはもう一生ないと思う。私のマダイ記録80cmを中学生の息子にあっさり破られてしまったが、まったく悔しくなく非常にうれしく誇らしかった。
<週刊つりニュース西部版APC・小佐々康生/TSURINEWS編>
提供元・TSURINEWS
【関連記事】
・ゼロから始める「カヤックフィッシング」 マダイを釣るためのキホン5選
・船長に聞く「沖釣り初心者の心得」:東京湾LTアジ 厳選船宿8選も紹介
・大豆ではなく「魚で作った」味噌とは? 実は各地に存在する発酵魚介食材
・干物にすると飛躍的に美味しくなる海釣りターゲット4選
・釣り編集者が上天草へお試し移住 移住家族に聞く「リアルな本音」とは?