シーバスフィッシングは難しいイメージがありますが、バチ抜けのタイミングなら釣りやすいです。しかし、「バチ抜けでもシーバスが釣れない」とお困りの方もいるでしょう。そんなときに有効なのが「ストレートワーム」です。今回は、バチ抜けに使えるストレートワームについて紹介します。釣れずに困っている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
バチ抜けとは?
バチ抜けとは、イソメやゴカイ類が産卵のために、水面近くを泳ぐ現象です。潮が大きく動くタイミングで起こります。バチ抜けのシーズンは冬から春です。遅くても6月までが、バチ抜け最後のタイミングとなっています。
ストレートワームが有効な理由
バチ抜け時に、ストレートワームが有効な理由を解説します。効果的な理由を知って、ストレートワームを選択肢に入れてみましょう。

ストレートワームが有効(提供:TSURINEWSライターあつ)(画像=『TSURINEWS』より 引用)