連日のうだるような暑さに嫌気が差してきたころではないだろうか?それならば長野県東筑摩郡麻績村にある標高1000mの聖湖へ行こう。魚影濃厚で初心者でも期待大だ。
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース伊藤さとし)

聖湖の概況

魚影は濃すぎるほどなので初心者でも簡単にアタリが出せるし、腕に自信がある人なら数釣りの自己記録を狙ってみるのも面白い。桟橋やトイレ完備なので、子どもや女性も気軽に釣行できるので避暑のファミリーフィッシングにも最適だ。

今週の関東ヘラブナ推薦釣り場【長野県・聖湖】
(画像=概況図(作図:週刊へらニュース伊藤さとし)、『TSURINEWS』より 引用)

長野県東筑摩郡麻績(おみ)村の標高1000mにある高原湖。長野自動車道・麻績ICから約10分とアクセスも良好だ。周囲はリゾート地化され、この時期はグリーンシーズンとして釣り客だけでなくキャンプや避暑で多くの観光客が訪れる。

今週の関東ヘラブナ推薦釣り場【長野県・聖湖】
(画像=最寄りの麻績ICから近い(提供:週刊へらニュース伊藤さとし)、『TSURINEWS』より 引用)

梅雨に雨量が多かった影響で7月20日現在、水位は超満水。桟橋からエサボウルでらくに水がくめるほど。釣況は申し分なく、平日ならポイント差なく期待以上にウキが動いてくれるだろう。

なお入場は夜明けから(夜釣り禁止)で、時間になると管理スタッフが巡回して入釣料金を徴収する。その際に弁当を注文できるので、ぜひ利用したい。

ポイント

湖を囲むように5本の桟橋が架けられている。人気なのは日陰になりやすい白樺桟橋、そして駐車場から近い一本松桟橋。

ただしパラソルを差すことを前提にするなら右利きの人は崖~公園下桟橋、左利きなら白樺桟橋(午後の一本松桟橋)が有利。

今週の関東ヘラブナ推薦釣り場【長野県・聖湖】
(画像=一本松桟橋〜街道桟橋(提供:週刊へらニュース伊藤さとし)、『TSURINEWS』より 引用)

日中の長い時間、太陽が正面になりやすい一本松は、釣りづらさが否めない。ただし短竿なら、さほど影響はないだろう。

釣況にポイント差はあまりないが、街道桟橋への入釣者は日ごろから少ない。そのためエサ打ちがされず、魚が寄ってくるまでに他の桟橋よりも時間がかかる。しかし、いったん魚が寄ってしまえば、他と遜色ない。

今週の関東ヘラブナ推薦釣り場【長野県・聖湖】
(画像=崖桟橋の釣り人(提供:週刊へらニュース伊藤さとし)、『TSURINEWS』より 引用)

なお土日祝や平日の朝夕は、ブラックバス狙いの人も桟橋にいる。まれに後ろを歩かれることもあるが、おもに岸に向かって投げるのでヘラ釣りに影響はない。もし家族連れでルアーを投げていたら「あそこにバスがいたよ」と教えてあげるくらいの余裕の気持ちで楽しみたい。