塩津大川で小アユ釣り
昼前から雨予報で、短期決戦で挑んできた。目指すは私のホームでもある滋賀県長浜市の塩津大川。5時前に現地到着すると、釣り人が誰もおらず、車も1台も止まっていない。
不安を覚えながら場所を確保して、準備にかかる。水位は大幅減で、魚影を確認することも難しかった。
そんな状況のなかでの1投目、アタリはない。2投目、3投目もアタリがない。場所を変えても掛からない。不安が頭をよぎる。このままここにいても釣れないのではないか、場所変更した方がいいのではないか、と自問自答しながら打ち返し続けた。

(画像=塩津大川では全く気配がなかった(提供:週刊つりニュース中部版APC・千田哲也)、『TSURINEWS』より 引用)
長浜港へ移動
1時間ほどたったところで、場所変更を決断。30分ほど移動して長浜港に行こうと決めた。川は雨が降っていないため、水位が低い。琵琶湖なら水位は関係ないから、小アユもいるだろう。
大川は川幅が狭いためノベザオも短めの3.6mを出すが、港では水深があるために長めのサオに替えた。
5.4mに仕掛けも7本バリの小アユ仕掛けの2号、オモリは3号。エサはシラスをミンチにして、小麦を混ぜ、カサ増しにパン粉を加えた。エサは家で作り置きしておき、現場で小麦やパン粉を調整で入れる。

(画像=長浜港の様子(提供:週刊つりニュース中部版APC・千田哲也),『TSURINEWS』より 引用)
本命こないまま状況悪化
移動して投入すると、すぐにアタリはきたが上がってきたらゲスト。本命の小アユはこない。仕掛けを投入すればアタリはあるが、釣れる魚はゲストの小魚ばかりで、釣れないよりは釣れるだけいいかという気分でイトを垂らす。
昼前から雨が降りだす予報のためか、段々風が強くなってきた。風も強くなってきたため、仕掛けを思った所に投入することが容易ではなくなった。
また風のせいで波立ち、魚が釣れているのか分かりにくい状況になってきた。相変わらず外道は釣れるが、一向に本命はこない。

(画像=長浜港では風に悩まされた(提供:週刊つりニュース中部版APC・千田哲也),『TSURINEWS』より 引用)