ライフスタイルブランド「NAGAE+(ナガエプリュス)」が、機能的でニュートラルな錫製酒器シリーズ「Ordi(オーディ)」を6月1日(水)に発売した。
鋳物の街・富山県高岡市で作られた、普段使いができる錫製の酒器。いいお酒を注いで、心地良く酔いたくなる器だ。

(画像=『IGNITE』より 引用)
鋳物の街で生まれたブランド「NAGAE+」
「NAGAE+」は、四百余年の歴史を持つ金属工芸の街、富山県高岡市で1954年に創業したものづくり総合メーカー、ナガエから派生したブランド。
伝統工芸品から工業製品まで幅広く製造し、その両軸で培った伝統的な手法と精確な先進技術で、ユニークで誠実なものづくりを行う。
味をまろやかにしてくれるという錫を使用
Ordiシリーズはニュートラルなデザインで、飲み物の種類やジャンルを問わず多様なシーンで使えるのが特徴だ。
お酒以外でも使える錫製品
同シリーズは、高純度の錫(99.99%)を使い、鋳造で製造した酒器。
錫は、水の持ちを良くし、味をまろやかにすると言われており、古くから飲食器として使用されてきた。もちろんお酒以外の飲料にも使えるのが嬉しい。
手に持ちやすく、日常的に使えるデザイン
Ordiシリーズは、いずれも手に持ちやすいサイズ感。容量も多過ぎず、自宅での使用にぴったり。すっきりとしたシンプルなデザインが心地よく、一日を通して使用できる。
また、立ち上がりに“丸み”をもたせることでスタッキングが可能なため、収納しやすい。シリーズで重ねて、生活スタイルに合わせて使おう。

(画像=『IGNITE』より 引用)