碧南市を流れる小規模河川へシーバス釣行。イナッコパターンで本命60cmを頭に2匹の釣果を得たので、その模様を紹介する。

小規模河川でシーバスゲーム

7月5日に釣行したのは、愛知県碧南市を流れる小規模河川。川幅30m前後で潮の流れは極めて速く、大雨後は濁流が流れるほどのエリアである。地質は泥やカキ殻で、ハゼやエビなどのその他の小型生物も多く混在している。

当日の状況

釣行日:7月5日
潮:若潮の下げ潮
天気:晴れ 風速2mほど

若潮で潮回りは大きくないものの、河川では下潮が緩やかに効いていて、ルアーの水噛みはベストであった。

シーバスゲームのタックル

シーバスゲームで60cm頭2匹 意外な『イナッコパターン』攻略法とは?
(画像=当日のタックル(提供:TSURINEWSライター杉浦永)、『TSURINEWS』より引用)

タックルは、7.7ftのスピニングバスロッドに2500番のスピニングリールをセット。川幅30mの対岸をピンポイントに狙っていきたいため、8ft前後のロッドが使いやすいと思う。

使用ラインはPEライン1号にリーダー16lb。根ズレなどの心配も少ないため、ベースとなるくらいのシーバスラインセッティングでOK。

ライズがあるもヒットせず

シーバスゲームで60cm頭2匹 意外な『イナッコパターン』攻略法とは?
(画像=ライズはあるがヒットしない(提供:TSURINEWSライター杉浦永)、『TSURINEWS』より引用)

ポイントに到着するとライト下に大量のイナッコが集結しており、それらを捕食しに大型シーバスもライズを繰り返している。

そのライズのあるエリアにルアーをキャストしてトレースするも、ルアーには無反応でイナッコにはライズを繰り返すという歯痒い状況。

イナッコ不在エリアで50cm手中

イナッコの様子を見ていると、河川の中でイナッコがいるエリアとイナッコがいないエリアが、明確に分かれており、潮目のようになっていることを発見した。

そこで、「イナッコのいないエリアならルアーをシーバスに見つけてもらい易くなるのでは?」と思い、そこへキャスト!

ルアーがギリギリ水を噛むスピードでスローにリトリーブし、シーバスに魅せることを意識していると、ヒット!50cmほどの良型をキャッチ!

シーバスゲームで60cm頭2匹 意外な『イナッコパターン』攻略法とは?
(画像=1匹目の50cm級(提供:TSURINEWSライター杉浦永)、『TSURINEWS』より引用)

60cmシーバスを追加!

1匹目をヒントに、その後はイナッコのいないエリアを中心にゲームを展開することに!

何度も何度も少しずつトレースコースを変化させてリトリーブしていると、次は先ほどよりもデカいのシーバスがヒット!

焦らずにゆっくりとファイトして60cmをサイズアップでキャッチできた。